2006年6月10~11日 北近畿キャンプ
6月10日
1年ぶりの恒例キャンプに行ってきた。京都府加悦町にあるいつものキャンプ場池ヶ成公園である。
今回は近所のぶぶりん@F650GSと先輩の川崎さん@フォーサイトも参加のため、3台で昼ごろ出発。
県道経由で篠山へ出て、R176沿いで遅い昼飯をコンビニで済ます。青垣町経由でR9に出たあと
県道56を北上し第一目的地のシルク温泉に到着。いつもながら重曹泉のお湯は気持ちよい。
じっくり堪能して出発。R482たんたんトンネル手前の「福寿の水」を入れに行き、加悦町に向かう。
キャンプ場には6時ごろ到着した。すでに、ほぼ全員そろっているようだ。今回は
谷さん@ファンデューロ、K谷さん@ファンデューロ,うめちゃん@ファンデューロ、
やっさん&息子さん@車がすでに到着。
テント設営し風呂へ行っているK谷さん&うめちゃんを待たずに宴会開始する。
ほどなく2名も戻ってきて本格開始。焚き火もしながら夜は更けていく。
遅くなってから、とみさん@デリカ%セロー付到着し更に盛り上がる。
風が強く寒いくらいだったが1年ぶりの北近畿キャンプは自己格納で就寝。
6月11日
朝は昨夜の残り物&うどんの鍋をK谷さんとうめちゃんに調理してもらい腹を満たす。
帰路は今回始めて大江町経由で南下。R176で名古屋へ帰るうめちゃんと別れ
県道9を進む。大江町にある「元伊勢内宮 皇大神社」へお参りしに行く。
ここは2千年以上の歴史のある由緒正しい神社だったことが行って見て
初めてわかった。その後、R175沿いの「鬼蕎麦」屋で蕎麦を食べたあと、
快走県道、R173で帰宅。久しぶりに楽しいキャンプであった。
走行距離:296km
![]() 篠山にて休憩中 |
![]() 「福寿の水」確保 |
![]() お子様も参加の焚き火 |
![]() これくらいの大きさが最適 |
![]() 清清しい朝のキャンプ場 |
![]() そろそろ出発か |
![]() 天の岩戸神社にはチェーンで登る |
![]() すごい渓谷にある |
![]() 元伊勢内宮 皇大神社 |
![]() 天照皇大神を奉ってある |
![]() 本殿 |
![]() 参拝者たち |