2009年6月6日~7日 丹後 大江山登山&北近畿キャンプ
2年ぶりの北近畿キャンプである、今回は大江山にも登る。
6月6日
朝7時出発しR176を北上、三田バイパス経由して更にR176を北上。
晴れているが気温が低く途中でカッパを羽織る。氷上からR175に入り福知山で昼飯の買出しをしておく。
大江町から道は再びR176となり集合場所の加悦の道の駅を目指す。
9時半頃目的地の「道の駅シルクのまちかや」到着、同行のポポンはすでに到着。
下界は晴れているが山を見ると雲に覆われている、雨の不安を感じつつ池ヶ成公園へ。
キャンプ場にバイクを停め登山準備して10時20分登山開始。
ややきつい斜度の林道を越えると長めの階段道となった。
雨の後でかなり滑りやすく足元に注意である。
鍋塚(763m)に到着すると視界が開け景色が良く見える筈だが雲位しか見えない、、、。
半袖では寒いくらいの中頂上で小休憩。
![]() |
![]() |
鍋塚 寒かった、、、。 | ガス多く景色見えず |
鍋塚からやや高度を下げて鞍部にある駐車場を越えるとまた高度を上げていく。
岩の多い登りを終えると2つ目の山、鳩ヶ峰(746m)到着。
ここからの景色が一番良さそうだがやはり雲に覆われていていまいちである。
止まっていると寒いのでそそくさと出発する。
![]() |
![]() |
鳩ヶ峰(746m)から加悦町を望む | 晴れていればかなり綺麗やろなぁ、、、 |
下りと登りを繰り返し最後にきつい階段を上りきり12時25分大江山(千丈ヶ嶽)(833m)到着。
先客は3組ほどのパーティー15人?周囲を木々に囲まれ山頂からの眺めはあまり良くない。
ベンチで昼飯におにぎり食べて一服。
![]() |
![]() |
大江山への登り階段、ちときつい、、、 | 大江山 |
20分程休憩し12時45分出発、来た道を戻る、縦走ルート往復である。
帰路は全体に下りが多いためかなり楽である。
鳩ヶ峰、鞍部駐車場、鍋塚で休憩を入れながら池ヶ成公園には2時20分到着。
![]() |
![]() |
鍋塚を北から望む | 鍋塚から鳩ヶ峰を望む |
大江山(千丈ヶ嶽) 833m
標高差 343m
歩行距離 :9.0km
池ヶ成公園 10:20 - 鍋塚 11:05 - 鳩ヶ峰 11:50 - 大江山 12:25 - 12:45 - 鳩ヶ峰 13:05 - 鍋塚 13:50 -
池ヶ成公園 14:20
十分にいい汗をかいた、テントを張ってから温泉へ向かう。
2年程前にオープンした「たんたん温泉」へ、福寿水の直ぐ近くである。
土曜日だが客は少なく内湯は大きい窓が開放されていて実に気持ちよい。
露天風呂も滑り多く加水加熱循環ではあるが良かった、500円80コンドー。
上がって最高に気持ちよい状態で直ぐ近くの福寿水で飲み水入手。
温泉でも福寿水を飲むことが出来、加水も福寿水。説明に役の行者が発見したとあった。
![]() |
![]() |
たんたん温泉 | 御馴染み、福寿水 |
加悦のスーパーで買出してサイトへ戻ると谷さん@XV、りょう君@SR、のんたん@シビックが到着していた。
明るいうちから宴会開始、温泉上がりのビールが最高に旨い!
![]() |
![]() |
池ヶ成公園、まだ雨はない | 何年かぶりにタープ下で宴会 |
日が暮れるにつれ雲が垂れ込め何となく雨っぽい、念のために持ってきたタープ設営。
暗くなって宴進む頃に90式@ダカール到着、さらに遅くに車が来た。
誰やろと思っていると、、、なんとミモリンさんが東京から来た!まさかの展開に嬉しい驚き。
そして宴も終盤になって仕事後出発のうめちゃん@ファンデューロが11時頃到着。
小雨の降る中宴は続き真夜中頃に就寝、、、。
![]() |
![]() |
調理担当90式、炭火担当のんたん | 谷さん、韓国ツー帰りのりょうくん、ゲリラのミモリンさん |
![]() |
![]() |
ポポンはすでに目が逝ってます、、、 | 夜中に到着のうめちゃん |
走行距離:189km
6月7日
8時ごろ起床、天気は変わらず小雨降ったり止んだり。
昨夜の残り物朝食を頂き撤収準備済ませ出発しようとしていると90式が何やら探している。
イモビライザーのICキーがどこかに行ってしまいエンジンかからないとか言っている。
全員でローラー捜索したが見つからず、配線切断して行くがやはりだめ。
しかし、何故かタンクバックベースの裏から発見され無事解決。
![]() |
![]() |
朝もやはり小雨が、、、 | 90式、復旧作業中。 |
その後、「道の駅かや」で清算し解散となった。
帰路は谷さん親子と県道経由で綾部に出てR173で南下。
道の駅瑞穂でうどん食べて帰宅した。
2年ぶりの開催となった北近畿キャンプだったが、今回は登山も絡めかなり充実の2日間だった。
夜からの小雨にやられたが持参したタープが役に立ち8人でも十分使える事を確認した。
走行距離:133km
総走行距離:322km