2009年7月11日 宝塚 中山登山
本日は地元の低山、中山へ行く。近くなので電車である。
9時半に阪急山本駅に集合、参加者は川崎先輩。
駅前で買出し済ませ住宅地を抜けて北上しまずは最明寺滝へ。
写真だけ撮って登山道へ戻り砂防ダムを抜け分岐を右に行き満願寺へ向かう。
大昔に来ている筈だが全く記憶にない、1100年の歴史のある寺で一服して登山道へ戻る。
![]() |
![]() |
大日如来の像のある最明寺滝 | 満願寺 |
暫らく行くと尾根の岩場登り、ロープあるが使わなくても大丈夫。
登り進むにつれ徐々に大阪平野が後ろに広がり景色が良くなる。
大体登った鉄塔のところで休憩、何となく薄曇であるが気温は高く暑い。
![]() |
![]() |
中山名物の岩場 | 岩場上の鉄塔から大阪平野 |
そこから先は尾根沿いであるが、アップダウンを繰り返し楽ではない。
12時40分頃中山山頂(478m)到着、先客は10名ほど、ゆっくり昼食取る。
![]() |
![]() |
尾根道から眼下にゴルフ場 | 中山山頂(478m)、展望はいまいち |
下りは中山寺奥の院へ寄り、湧き水で喉を潤し一服。
奥の院からはやすらぎ広場から清荒神へ下るルートで下山。
![]() |
![]() |
中山寺奥の院 | 湧水 大悲水 |
自衛隊演習場横をかすめて大林寺に下り久しぶりの清荒神に寄って休憩。
神変大菩薩(役の行者)のお堂に寄ったのは言うまでもない。
![]() |
![]() |
やすらぎ広場からの下り 正面に甲山 | 清荒神にある役の行者像 |
その後、参道下って清荒神で路上解散し徒歩で帰宅した。
中山 478m
標高差 400m
歩行距離 :16.2km
山本駅 9:30 - 最明寺滝 9:57 - 満願寺 10:30 - 登山道 10:50 - 中山山頂 12:45 - 13:05
- 中山寺奥の院 13:45 - やすらぎ広場 14:25 - 清荒神 15:05 - 15:20 - 自宅 16:10
地元のハイキングルートだが低山の割りに景色良く中々楽しい。
子供の頃に何度か来ているが何年か振りに来ると新鮮である。