2010年3月14日 播磨 三草山登山
天気がいいので山行き決定、8年ぶりにリベンジすべく東条湖方面へ。
10時過ぎ頃出発、蓬莱峡~県道経由で吉川方面へ走る。
吉川温泉から西は温泉目当て?の車の渋滞となっていた。
コンビニで昼食調達し三草山の鹿野登山道へ向かう。
入り口のお墓の横にバイクを止める。
![]() |
![]() |
鹿野登山道入り口の看板 | お墓の横にバイクを停める |
11時40分頃登山開始、近畿自然歩道だけあって歩き易いハイキング道といった感じである。
危険箇所はないが、所々は急斜面もあり侮れないのである。
ずっと登りかと思っていたら下りもあるし、いくつも山を越えなければいけない。
雲ひとつない空で気温も上昇していく、Tシャツ一枚でも十分な暑さ。
![]() |
![]() |
歩き易いが、、、、。 | 唐突に鳥居が、、、。 |
そこそこ登ると眼下に昭和池が見えてきて景色が良くなって来た。
真っ青な池の色が中々綺麗である。
![]() |
![]() |
視界が開け昭和池が見えてきた | こういう登りも |
アップダウンを繰り返して12時50分三草山山頂到着。
かつて山城のあった山頂は広くベンチがいくつもあって寛げる雰囲気。
人気のある山のようですでに10数名が昼食中だった。
空いているベンチでおにぎり食べて一服大休憩。
遮るものがないので360度展望が開けている、明石大橋らしき姿も見えた気がしたが、、、。
![]() |
![]() |
三草山山頂から昭和池方面 | 三草山山頂広場 |
![]() |
![]() |
梅ノ木が1本だけあった | 山頂の神社 |
ゆっくり休んで13時20分下山開始。三草方面に下りて周回することにした。
下りとは言えやはり途中に上りもあり幾つかのピークを越えて下っていく。
![]() |
![]() |
三草方面に下山 | 昭和池 |
2時頃に三草登山口の休憩所に下りてちょっと一服。
昭和池沿いに鹿野へ戻るルートに入る。
この道は8年前にバイクで来たが途中で池にジャンプし撤退した所である。
今回は徒歩だが8年前のリベンジを果たすのである。
池ぽちゃに注意しながら歩き、当時の現場を再確認して無事通過。
今だ見ぬ現場から先の区間を歩いていく。
若干石の多い区間もあったがバイクで普通に走れる道であった。
![]() |
![]() |
昭和池後方に三草山 | 現場再確認、、、何でもない道やけど、、、。 |
2時40分頃鹿野登山口に到着、8年かかって(徒歩による)リベンジ達成。
三草山:423.9m
累積標高:(+)595m (-)596m
歩行距離:8.2km
鹿野登山口 11:43 - 三草山 12:50 - 13:20 - 三草登山口休憩所 14:00 - 鹿野登山口 14:40
かなり汗をかいたので温泉へ、吉川温泉は来る途中混んできたのでパス。
一番近い東条温泉へ向かう、ここは初めて行くなぁ。
東条温泉「とどろき荘」地域の福祉施設やな。
ナトリウム、カルシウム、塩化物泉とある。
露天はないが結構温まる湯だった、600円、65コンドー。
![]() |
東条温泉 とどろき荘 |
帰路は吉川を避けて南へ走り道の駅淡河でコーヒー休憩。
有馬~蓬莱峡経由で帰宅した。
8年間来ることが出来なかったがリベンジを果たしたことで一安心?である。
走行距離:96km