
2010年10月17日 西宮 小天狗山登山

小天狗山540Pから甲山方面を望む
2010/10/17 撮影
2010 アルバム
10月17日
久しぶりに山へ、ここ最近行ってないので近場の裏山に決定。
原付バイクで朝9時半出発、近所のコンビニで昼飯調達し東六甲道路を走る。
盤滝への旧道に入って盤滝の登山口の前にバイクを止める。
準備して9時45分頃出発、仁川源流に沿って西へ歩く。
途中に何故かテントやブルーシートの小屋、誰が作ったのか分からないが違和感あり見苦しい。
堰堤に出るとちょっとした広場があり休憩に丁度良い自然石のテーブルあり。
堰堤を右の丸太階段で越えて暫く進み沢を越える手前の赤テープを右に入り小天狗山へ。
 |
 |
旧道の盤滝登山口に原付バイク止める |
堰堤前の広場 |
踏跡は薄くテープが頼りなので見逃さないように歩く。
所々細い稜線を登って行く、猪のヌタ場は多いが展望はあまりない。
540P辺りから甲山と後方に金剛山が良く見える。
 |
 |
テープが頼りの小天狗山への道 |
540Pから甲山を望む |
思った以上にきつい登りを更に進み、分岐の案内に従い右の小天狗山方面に。
11時頃、小天狗山(557m)山頂到着。ここからも540Pと同じ様な景色が見える。
 |
 |
小天狗山(557m)山頂 |
小天狗山からの唯一の展望 |
すぐ下の東六甲道路を走る車やバイクの音を聞きながら一服休憩。
小天狗山から先に踏跡があるので進むが北東へ下る尾根だった。
分岐まで戻り奥池方面へとかが尾という尾根を歩く、そろそろ芦有道路と言う所でテープを見失う。
来たルートを戻ると真ん中に石と木の枝が置かれている所が分岐だった。
直進しないように置かれている石と枝が分岐と気づかず越えてしまっていた。
分岐を右へ行き、とかが尾と熊笹地帯を抜けて芦有道路に出た。
山道への取り付きを探しながら芦有道路を西へ、500m程歩いた所の工事用駐車場で休憩。
登山道はここを通り林山、奥池、六甲山への分岐点となる標識あり。
 |
 |
奥池への山道 |
林山、奥池、六甲山への分岐点の工事用駐車場 |
一服しながら今後の行動を検討、六甲か奥池か?久しぶりなので軽めに奥池に決定。
熊笹峠分岐を確認の為に左に下るとすぐに芦有の47番カーブ、さっき通ったが気づかなかった。
熊笹峠分岐を右へ向う、芦有を渡って大藪谷の分岐を右に行き奥池到着。
 |
 |
芦有を渡る |
奥池 |
50cmクラスの鯉が何匹も泳ぐ小さい方の池の傍で昼食休憩。
広場で何やらイベントをしているのかマイクの歌声がよく響いている。
 |
 |
奥池の小さい方 |
鯉が沢山泳いでいた |
後は帰るだけである。大藪谷に戻り仁川源流沿いに下って行く。
傾斜も少なく歩きやすいので歩が進み、あっという間に小天狗山への分岐点。
盤滝登山口には2時に到着。時間も早いのでそのまま帰宅。
小天狗山:557m
累積標高:(+)1061m (-)940m
歩行距離:7.0km
盤滝登山口 9:45 - 小天狗山分岐 10:02 - 小天狗山 11:00 - 芦有道路 11:58 - 工事用駐車場 12:10 -
大藪谷分岐 12:51 - 奥池 13:07 - 13:20 大藪谷分岐 13:28 - 小天狗山分岐 13:50 - 盤滝登山口 14:00


原付で5分の裏山マイナールート、人が居なくて静かなのが良い。
走行距離:13km


