
2011年7月24日 裏六甲 船坂谷~石宝殿~白水山登山

船坂谷 川上ノ滝
2011/7/24 撮影
2011 アルバム
7月24日
天気がいいので近場の山へ行く。
9時出発、蓬莱峡を通り船坂橋を渡り左折、船坂谷へ至る途中の空き地まで原付で行く。
暑いかと思いきやTシャツで走っていると長袖でも良かったかと思われるくらいだ。
9時半スタート、川沿いに歩いて行くと大勢の子供に大人、ごみ拾いかビニールを持っている。
水場に寄って歩き易い道を更に進むと白水山への分岐、ここは直進する。
 |
 |
舗装の切れた先にある空き地に原付を止める |
水場 |
船坂川に沿って歩き、高さ20mの船坂第三砂防ダムを左からロープで越える。
 |
 |
高さ20mの船坂第三砂防ダム |
ダムを越えてすぐの所 |
綺麗な流れを何度か跨いでのんびり進む、明るい印象でとても気持ち良い。
しばらく歩くと川上ノ滝到着、滝前に立つと涼しい風が来て最高である。
 |
 |
気持ち良い船坂川 |
川上ノ滝 |
右から滝を巻いて越え、川床に何度も下り涼を取りながら進む。
川が左右から合流する地点を右に進み暫くは川中歩行となる、涼しい。
 |
 |
流れが綺麗 |
沢中を歩く |
回り道の分岐を探しながら進むが、見つからず真っ直ぐに進む。
沢水もなくなり暫く行くが、これはどうも船坂谷ではないような、、、。
地図とGPSで確認するとどうやら船坂谷の東の谷の様だ。
すでにかなり登って来ているし、地図で見るとこの谷を登れば白水尾根には出られそうだ。
登りがきついがそのまま谷を登ることにして先へ進む。
 |
 |
古い堰堤がある船坂谷東の谷 |
傾斜がきつくなって来た |
だんだんきつくなる傾斜に先日の甲ヶ山が思い出される。
ようやく尾根近くに到達、谷は右へも続いているが左側の尾根に取り付いた。
 |
 |
そろそろ終わりか?分岐している。 |
左側の尾根に取り付く |
尾根を登ると踏み後が出て来た、ようやく白水尾根の一部に出てきた様だ。
笹で足元が見えず、滑りやすい道を進むと白水峡への分岐到達。
そのまま進んで旧県道に出た、少し歩いて石宝殿へ。
景色でも見ながら昼飯でもと考えていたが曇っていて景色があまり見えない。
元に戻って白水尾根入口近くの旧県道で昼食&一服する。
 |
 |
谷を詰めて尾根に出るとようやく景色が一部開けた |
石宝殿の観音像 |
下りは元来た白水尾根を下り先ほど通過した看板のある所を左へ。
 |
 |
旧県道の白水尾根入口 |
白水山への分岐、左へ。直進は登ってきた谷へ。 |
何度か上り下りして白水山(771.7m)到着し小休止。
白水山からは特に景色もなく見所もなく静かな山歩きである。
尾根を下って行き、朝通過した分岐に出て来た。
 |
 |
白水山(771.7m)、休憩用の丸太あり。 |
白水尾根を船坂谷へ下る。 |
バイクに戻ると車が増えていて、全てハイエース。
トライアル車のおっさんが何人も準備中
話をするとすぐ上の橋の先の道を右へ行くと白水峡へ行けるとか。
累積標高差:834m
歩行距離:7.0km
走行距離:23km
船坂谷空き地 9:30 - 川上ノ滝 10:13 - 白水尾根分岐 11:28 - 石宝殿 11:48 -
白水尾根入口付近 12:00 - 12:25 - 白水山 12:50 - 白水山分岐 13:27 - 船坂谷空き地 13:33


随分早く下りて来たが、一服して来た道を帰宅した。
途中までは船坂谷だったが、いつしか違う谷になってしまったのは残念。
次回は最後まで船坂谷を行って見よう。


