
2012年1月7日 神戸北 地獄谷東尾根~六甲アルプス~古寺山登山

神戸北 地獄谷東尾根 六甲アルプス
2012/1/7 撮影
2012 アルバム
1月7日
岩場の連続する六甲アルプス目当てにSNS山コミュのメンバーと行って来た。
8時45分出発、蓬莱峡経由で神戸電鉄六甲駅へ向う。良く晴れている。
9時15分頃到着、登山準備し一駅歩いて集合地点の大池駅へ向かう。
徒歩15分ほどで到着し待つこと暫し、ベルさんとパムさん到着し10時出発。
 |
 |
神鉄六甲駅前にバイクを止める |
神鉄大池駅まで徒歩移動 |
地獄谷登山口まで住宅地を移動し地獄谷東尾根の分岐を左へ入る。
 |
 |
登山口入り口付近に案内板 |
地獄谷東尾根への分岐 |
尾根に入るといきなり急登から始まりその後も急登が続く。
その後はアップダウンを繰り返し、所々展望が開ける。
歩く人が少なく静かな山歩きの出来るいい尾根だ。
何度か小休憩しながら進み、トンネルの丁度上辺りで六甲アルプスへの分岐到着。
暫し休憩してから目的の六甲アルプスへ進む。
ここは崩れやすい花崗岩の岩場で持った岩がポロッと取れたりするので注意が必要である。
細い尾根は足元に注意が必要だが木が多く安全確保しながら進める。
 |
 |
岩場入り口辺り |
岩場から北方面 |
 |
 |
最後と思われる大きい岩場 |
最後の岩場から超えてきた岩場を望む |
昼頃に最後の岩場に着いた頃には小雪がちらつき休憩もそこそこに下山にかかる。
岩場の下りに注意しながら進み、激下りを終えると裏六甲道路に出た。
少し南に歩いて林道に入り次の山に向かう。
シュラインロード入り口を過ぎて少し進むと左手に古寺山の登山口到着。
 |
 |
裏六甲道路 カーブNo37地点に出てきた |
古寺山登山口、小さい案内板あり。 |
登山口から少し登った所で昼飯&一服休憩とする。
十分食事休憩して1時15分頃古寺山へ向かう。
最初は歩きやすいが突然急登となる。
ルート案内が各所にこれでもかと付けられている。
1時50分頃古寺山(636m)到着、三角点は確認出来なかったが、義経の涼み岩と書かれた岩あり。
すぐ下にある展望台へ行くと展望が広がり景色が良い。
昼飯はここで食べれば良かったと後悔するも休憩とする。
 |
 |
古寺山展望台から谷上方面 |
古寺山展望台から大池方面 |
体が冷え切る前に下山開始、歩きやすいが一部急な下りを終えて神鉄六甲へ下る。
昔の寺の参道の名残か古い仏像がいくつか道沿いにある。
3時にバイクに戻り、メンバーとはここで解散。
古寺山:636m
累積標高差:832m
歩行距離:11km
神鉄大池駅 10:00 - 地獄谷東尾根分岐 10:26 - 六甲アルプス分岐 11:38 - 六甲アルプス最終岩 12:11 -
裏六甲道路 12:33 - 古寺山登山口すぐ 12:50 - 13:17 - 古寺山山頂 13:50 - 神鉄六甲駅 15:00


来た道を寄り道せずに帰宅した。
行って見たかった六甲アルプス、今回は同行者も居てソロでなく良かった。
危険なだけにアルプスと呼ばれるだけの事はあると感じた。
走行距離:36km


