
2012年12月24日 東六甲 ゆずり葉台~赤子谷左俣右~赤子谷右俣右~ナガモッコク尾根~岩原山~細ヶ谷登山

東六甲 赤子谷左俣のゴルジュ
2012/12/24 撮影
2012 アルバム
12月24日
久しぶりに赤子谷へ、今回は歩いていないルートを走破する。
11時半出発、原付でゆずり葉台第3公園まで行く。
準備して12時過ぎスタート、寒波到来らしいがさほどでもない。
細ヶ谷東尾根を登り縦走路へ向かう、何時もながら傾斜がきつく汗が吹き出す。
縦走路を少し東へ歩き、ゆずり葉台への分岐点を反対側の北へ入る。
歩きやすく良く踏まれたルートにはしっかりテープがあり迷うことはない
赤子谷中尾根方面へ歩き、途中から赤子谷左俣右への谷を下る。
水はなくどこでも歩け迷うことはない、テープも一応ある。
ずっと谷を下り水が流れ出してから2本ほどロープがある。
上部のロープは括られていた木が根元から抜けて落ちそうになっていたので別の木に付け直しておく。
最後のロープを下ると左俣左との岩倉沢分岐点に出た。
 |
 |
赤子谷左俣右を下る |
小滝を巻き道で超える |
 |
 |
一つ目ロープは付け直す |
左俣左の岩倉沢分岐 |
岩倉沢分岐を更に下り滝をロープで下り少し行くとゴルジュとなる。
水量は普段と同じだがやはり少々ズボンの裾が濡れるのは仕方ない。
 |
 |
小滝をロープで下る |
ゴルジュ |
 |
 |
ゴルジュ |
ゴルジュ下の小滝 |
少し歩き赤子滝を通過、堰堤をいくつか超えて左右赤子谷分岐点に到着。
堰堤上の川原で遅めの昼飯休憩する。
 |
 |
赤子滝 |
左右分岐近くに下ってきた |
一服後、赤子谷右俣に向けて出発。
中尾根を少し登り、分岐を右へ入る。
相変わらずジャングル状態の右股である。
大きい堰堤超えは1ヶ所でロープがある。
 |
 |
赤子谷左右分岐点 |
中尾根から右俣への分岐 |
 |
 |
赤子谷右俣 |
堰堤上へロープで下る |
更に進んで右俣左への分岐、今回は右俣右へ行くべく細い沢に入る。
小さいゴルジュを超えると次第に水がなくなり谷を詰めていく。
 |
 |
赤子谷右俣 |
赤子谷右俣右 |
 |
 |
赤子谷右俣右 |
赤子谷右俣右の谷を詰める |
下の分岐からずっと登りが続き結構しんどい谷である。
何とかナガモッコク尾根に辿り着き小休止。
岩原山への最後の上りを頑張って3時40分宝塚最高峰の岩原山(573m)到着、一服休憩する。
 |
宝塚最高峰の岩原山(573m) |
後は下るだけである、縦走路を跨いで雑木林を突っ切りナダウラ谷を下る。
 |
 |
細ヶ谷への雑木林 |
細ヶ谷へ下る |
4時8分にバイクに戻り帰宅した。
岩原山:573m
累積標高差:約710m
歩行距離:6.9m
所要時間:4:04
ゆずり葉台 12:04 - 縦走路 12:27 - ゆずり葉台分岐 12:35 - 赤子谷左俣右 12:47 - ゴルジュ 13:30 - 赤子谷川原
14:04 - 14:20
- 赤子谷右俣左分岐 14:50 - ナガモッコク尾根 15:18 - 岩原山 15:41 - 細ヶ谷 15:55 - ゆずり葉台 16:08


今回は赤子谷の調査が目的だったが、右俣右は最も長くかなりしんどかった。
左俣右はロープがないと越えられない箇所があるので捨てロープ持参の方が良いかも知れない。
また、何故かカメラの調子が悪く、何枚か記録されていなかった。


