
2013年2月9日 裏六甲 有馬~七曲滝~白石谷~一軒茶屋~黒岩谷西尾根~東お多福山~風吹岩~岡本 登山

裏六甲 有馬 七曲滝
2013/2/9 撮影
2013 アルバム
2月9日
本日はSNS山コミュ企画に便乗して有馬氷瀑を見て白石谷を登り岡本に下る。
宝塚から9時10分発のバスで有馬へ、今日も登山客でバスは満杯だったが半分は知るべ岩で下りた。
10時に有馬駅に集合し出発。ケーブル駅まで歩きスパッツ装着、多くの登山者が通過していく。
地道を歩き登山道へ向う、昨年崩れていた川の土管部分は整備されていた。
分岐を左へ入り紅葉谷へ向う、暫く歩いて河原でアイゼン装着し紅葉谷をさらに進む。
七曲滝への分岐まで来ると多くの人で混雑していた、、、。
七曲滝方面へ向いロープの張られた川沿い道へ、幅10cmの崖をロープを頼りに通過し七曲滝へ。
1年振りの七曲滝は氷瀑というより氷柱滝に過ぎなかった、、、。
写真撮って早々に退却、巻き道は混んでいるので来た道を戻る。
 |
 |
七曲滝 |
崖道を戻る |
紅葉谷を更に登り分岐を左へ下り百問滝と似位滝へ、どちらも氷柱滝だった。
似位滝で小休止、今年は感激するような氷瀑を観れずに残念であった。
 |
 |
百問滝 |
似位滝 |
谷を下って多くの人で賑わう白石滝前の河原で昼食とする。
白石滝は滝前に倒木があり近づき難くなっていた。
十分食事休憩を取って白石谷を遡上する。
白石谷も倒木が多く随分景色が変わっている印象。
今日は珍しく結構人が歩いていたが、すれ違いで人を待たせても無言で通り過ぎるジジババ団体には辟易。
尾根に取り付く手前の堰堤まで歩いて小休止。
堰堤を越えて最後の急登をこなして魚屋道に合流し六甲山直下でアイゼンを外し休憩。
下山ルートは黒岩谷西尾根で下る、若干雪が残るがアイゼンなしで大丈夫だった。
 |
 |
黒岩谷西尾根からの景色 |
黒岩谷に下りてきた |
土樋割峠から東お多福山へ再度登り一服休憩し風吹岩へ下る。
風吹岩からは神戸の街並を見ながら保久良神社経由で岡本に下る。
岡本でお疲れ宴会して帰宅した。
六甲山直下:900m
東お多福山:697m
累積標高差:927m(登り):1309m(下り)
歩行距離:15.2km
所要時間:7:11
神鉄有馬駅 10:06 - 紅葉谷取り付き 10:53 - 七曲滝 11:26 - 白石滝 12:31 - 13:04 白竜滝 13:32 - 六甲山直下
14:16 - 14:28 -
黒岩谷 14:59 - 東お多福山 15:12 - 風吹岩 16:12 - 保久良神社 16:56 - 岡本駅 17:17


今年の有馬氷瀑は1月末がピークだった様で最強の寒波が来ても成長するまで行かなかった様だ。
久し振りの白石谷はやはり楽しく雪に覆われた谷も綺麗であった。


