2014
2014年3月22日 裏六甲 船坂谷~白水峡~十八丁尾根~白水山~白水尾根~船坂谷 登山

裏六甲 白水尾根から神戸北方面
2014/3/22 撮影
2014 アルバム
3月22日
まだ未踏の裏六甲の十八丁尾根を歩きに行く。
11時前出発、蓬莱峡を抜け船坂コンビニで昼飯調達し船坂谷へ。暑くも寒くもない適温。
川の手前にバイクを止め準備して11時半スタート。
川を渡って直ぐの道を右へ入り白水峡方面へ進む。
ボーイスカウトがキャンプしている広場を通り抜けて白水峡入口へ。
取り付きが良く分からないので取り合えず登って見る。
上から見る白水峡はすごい景色である。
ルートを探しながらうろうろしているとそれらしき踏み跡発見。
明確に尾根に乗ったようなので先へ進む。
少し登って白水峡への分岐点到着、ここは白水峡方面へ右折。
右手に白水峡を見つつ林間を進んで川に下りる。
川を渡り踏み跡を進んで行くと次第に明確な歩き易い道となった。
暫く進んでマーキングのある地点から十八丁尾根に入る。
始めは何でもない登りだが、次第に傾斜がきつくなり手を使わないと登れない急坂となる。
更に岩場ありアップダウンありと飽きの来ない尾根である。
一旦芦有道路に出て小休止する。
芦有道路から最後の尾根を登ると前方に六甲最高峰のアンテナが見える。
細尾根を進んで広い尾根に乗ると次第に熊笹が生い茂る。
熊笹を掻き分け進み朽ち果てた木階段を登り旧車道に出た。
車の来ない車道に座って昼飯&一服休憩する。
一旦六甲への県道へ出て南方面の撮影してから白水山へ向う。
アップダウンを繰り返して白水山(771.7m)到着、丸太椅子で一服する。
下山は白水尾根へ、下りながらもアップダウンを繰り返す。
露出岩まで下りて来ると展望が開け南北方面の景色が良い。
白水峡分岐を過ぎて正規ルートを探しつつ下る。
それらしき踏み跡を進み小さい沢沿いに下る。
放置車両のある広場の左手に出てきた。
キャンプ地を過ぎて3時半にバイクに戻った。
白水山:771.7m
累積標高差:800m
歩行距離:8.0km
所要時間:4:08
船坂谷 11:30 - 十八丁尾根堰堤 12:14 - 十八丁尾根取付き 12:24 - 芦有道路 13:06 - 旧車道 13:42 - 13:55 -
白水山 14:38 - 白水尾根船坂谷分岐 14:54 - 白水峡分岐 15:20 - 船坂谷 15:30


距離は短かったが、結構辛い登りが続く十八丁尾根は歩き甲斐がある。
次回は下りに使って見よう。
走行距離:22km
2014 

