2023
2023年12月24日 三田 五葉院駐車場~焼山~西鎌倉山~五葉院駐車場 登山

兵庫県三田市藍本
2023/12/24 撮影
12月24日
本日は三田の焼山へ、五葉院裏山にある役行者の参拝に行く。
9時45分出発、R176経由で三田の五葉院へ、昨日より気温高いが寒いのは変わらず。
誰もいない駐車場にバイクを止め、準備して11時3分スタート。
駐車場左側から山へのルートがある、直ぐにゲートがあり開けて入る。
 |
 |
五葉院駐車場にバイクを止める |
駐車場左側に山への道がある |
 |
 |
ゲートあり |
ゲートの先は歩きやすい |
暫く進むとテープあり尾根方面へ登って行く、まだルートははっきりしている。
だんだん
ルートが不鮮明になって来るが、所々にテープがあり助かる。
景色の開けた所に出て来た、まだ標高低いが下の集落が見える。
少し登ると役行者像が集落を見守るように鎮座している。
後方に行者大菩薩とあり、上に何かの石像らしき石があるが、風化している。
前の石像は役行者に間違いない、お参りさせて頂く。
 |
 |
テープから尾根方面へ進む |
道は不鮮明だが、テープがある |
 |
 |
後方が開け集落が見える |
下の集落が見える |
 |
 |
役行者像 |
役行者像 |
更に進むと想定外の羊歯区間が始まる、テープはあるが、藪漕ぎ必至。
行けそうな所を進むが歩き難い、中継アンテナ周辺だけは整備されている。
羊歯区間が終わると歩き易い道になり、その先に2つ目の中継アンテナがあった。
道は落ち葉でフカフカのカーペットとなり、傾斜も緩くのんびり歩く。
 |
 |
羊歯の藪漕ぎ |
羊歯の藪漕ぎ |
 |
 |
羊歯の藪漕ぎ |
羊歯の藪漕ぎ |
 |
 |
落葉のカーペットをのんびり歩く |
のんびり歩ける |
焼山への分岐を焼山方面へ進む、一ヶ所だけ北側の展望が開ける。
12時5分に焼山(455.2m)到着、北側に少し下った展望所で一服する。
 |
 |
焼山への登り |
北側の展望あり |
 |
 |
焼山(455.2m) |
焼山(455.2m) |
 |
 |
焼山展望所から |
六甲山が見える |
来たルートを戻り、西鎌倉山への分岐から北上する。
一旦下って、また登るが長い直登が目に入るとげんなりする。
傾斜がきつくなり休みながらでないと辛い、、、。
 |
 |
西鎌倉山への分岐を下る |
急傾斜を下る |
 |
 |
ここ登るんか、、、、 |
登り続く、、、 |
 |
 |
登る、、、 |
まだ登りのみ、、、 |
少し平坦になり、地図では城跡となっているが、何処にあったんか不明。
鉄塔が目に入り進むと西鎌倉山(460m)到着、三角点は分からなかった。
景色が広がるが、目の前に鉄塔があり、何とも言えない景色。
鉄塔見ながら昼飯休憩とする、本日もラーメンである。
 |
 |
この辺が城跡の筈 |
後ろに鉄塔 |
 |
 |
城跡から西方面 |
西鎌倉山(460m) |
 |
 |
西鎌倉山から西方面 |
西鎌倉山から北西方面 |
 |
 |
本日は味噌ラーメン |
卵入れて旨し |
ゆっくり休憩して、1時15分下山にかかる。
分岐までの登りがあるだけなので下山は楽であるが、羊歯の藪漕ぎが待っている、、、。
どんどん下って、羊歯の藪漕ぎはやはり辛いものがある。
最後に役行者に挨拶してから下山。
 |
 |
どんどん下る |
羊歯の藪漕ぎ、下山版 |
 |
 |
あれが焼山か? |
お参り、2回目 |
2時に駐車場に戻って来た。
焼山:455.2m
西鎌倉山:460m
累積標高:378m
所要時間:3:00
歩行距離:4.9km
五葉院駐車場 11:03 - 焼山分岐 11:56 - 焼山 12:05 - 焼山分岐 12:21 - 西鎌倉山 12:37 - 13:17 - 五葉院駐車場 14:02


帰りは国道使わず、県道で西谷経由で帰宅した。
役行者像の上の羊歯の藪漕ぎは夏に行くのは修行やな、冬でよかった。
この周辺に役行者像が多いのは集落に講でもあったんかな?
走行距離:74km
2023

