北米編 1 1992/2/29~3/15 1992/2/29 (土) 晴 アメリカ到着初日 成田発、マレーシア航空 MH92便は10時15分、Los Angelesに到着。とにかく宿を確保するべくシャトルバスでダウンタウンへ向かう。うろうろ探した挙句、小東京で見つけたダイマルホテルに決める1週間分$140なり。バスなし、シャワー、トイレ共同、電球暗い。まぁ、、、安いからしかたがないか。 隣りのラーメン屋で昼飯後、早速バイクを購入すべく出国前に調べておいた近くのリトルトーキョーモーターサイクルショップへ行く。しかし、行って見ると実はその店はバイク屋ではなくバイクレンタル屋だった、、、。が、オヤジが電話1本、パサデナのバイク屋でDR250SMの在庫を見つけてくれ、早速オヤジの車で取りに行く事となった。'91モデルのDR250SM、色は青白。バッテリーも付いている。他に純正大型キャリア、チェーンロック、ヘルメット、ゴーグルも購入。購入時に住所が必要だったが、リトルトーキョーM/Cショップの住所を貸してもらった。 リトルトーキョーM/Cショップのオヤジは口は悪いが、色々相談に乗ってくれて、実はええ人やった。 仮登録証は当日できた。ナンバープレートは急ぎでやってもらうという事で1週間後、だがバイクに乗るのは問題ないようだ。とにかく、一番必要なバイクは入手した。 バイク費用明細 DR250SM $3099.00 Setup $89.00 書類費用 $35.00 税金 $288.81 ライセンス $99.00 保険 $87.50 ヘルメット、ゴーグル、フェイスガード $256.68 |
1992/3/1~6 LOS ANGELES (CALIFORNIA) バイクは入手できたので後は、その他必要な物の準備だ。予備パーツ、工具、キャンプ用品、地図、等何もない。 PEP BOYSへ工具を買いに行き、それからAAAへ行き地図の入手だ。JAF会員だと地図がただでもらえるので、これを利用しない手はない。受付で大体予定しているルートを告げるとおじさんが大量の地図とガイドを持って来てくれた。州ごとの地図とキャンプ場ガイドは役に立ちそうだ。 バイクの予備パーツはパサデナのスズキで購入。キャンプ用品は100KM程南にあるREIまでツーリングがてら買いに行く。テント、シュラフ、その他、小物を数点購入した。まず、アメリカ1周する予定なので、こんなもので行けるだろう。何か必要になったらどこでも入手できるし。 バイクのタンクは9Lだが満タンで約300km走れれば問題ないだろう。一応、予備ガスの為にハンドルに取り付けるボトルも購入した。さて、ナンバーも付いたし、いよいよ出発できる。 |
1992/3/7 (土) 晴/雨/曇り LOS ANGELES~DEATH VALLEY (CALIFORNIA) 朝6時、早く走りたくて早々に出発である。 S101→US5→US15→US395と北上し、デスバレーへ向け走る。むっちゃ寒い!US395では雨に降られた(山に近く、山中のせいもあったが、、、と言っても木はない岩山)。とにかく、荒野、何もない所を延々と走る。さすがにこれほど何も無いとまいってしまう。北海道とは比べ物にならない地球の本当の姿を感じた。 新車なので500kmになった時点の町で1回目のオイル交換を行う。バイク屋に頼んでやってもらった。作業に入る時にタイムカードみたいな物を押して作業に入っていたが、時間を計っていたのか?$16取られた。 初日からキャンプ。デスバレーの入り口のキャンプ場。バイクは他になし、キャンプ場の1/3程はモーターホームで埋まっている。ほとんどが家族連れだった。 ツーリング初日は感動に次ぐ感動の一日だった。 本日の走行距離:301マイル 全走行距離:408マイル 宿泊:STOVEPIPE CG $4 |
![]() |
1992/3/8 (日) 晴/雨 DEATH VALLEY~LAS VEGAS (NEVADA) デスバレーを通過し、S190→US95を通ってラスベガスを目指す。 ラスベガスへ入って、ダウンタウンまであと数マイルという所でバイクがストップした。ガスはOKやし、FUSEもOK.プラグを交換してもスパークしているのかどうかようわからん。電気系がどこかやられたのか?おまけに雨降ってくるし、、、。まだ出発して2日目やというのに、、、。雨の中途方に暮れていると、車が止まってくれたのでAAAを呼んでくれる様に頼む。程なくAAAの車が来たが、バイクは運べないと言って去って行ってしまった。 しかたなく、バイクを押していると、又車が止まってくれた。ピックアップトラックに乗った兄ちゃんだ。事情を説明すると近くの安いカジノホテルまで乗せて行ってくれると言う。バイクは乗せられないので道路脇に置き去りにした。一応フェンスの柱にロックワイヤーで固定しておく。 さて、明日まであるか、、、? それにしても、親切な人に助けてもらって助かった。兄ちゃんはホンダのオフバイクに乗っていると言っていた。 本日の走行距離:152マイル 全走行距離:560マイル 宿泊:HOTEL GOLD COAST $37.8 |
1992/3/9 (月) 晴 LAS VEGAS (NEVADA) 朝一でバイク屋を探して行き、トーイングを呼んでもらってバイクを取りに行く。バイクは無事あった!バイク屋まで運び、点検すると何故かエンジンオイルが1L足りない?その為どこかのパーツがオーバーヒートして止ったようだ。 オイル交換した時に規定量が入っていなかったのか?とにかくオイル交換したら治った。よかった。これからは、やはり自分でした方が確実だ。今日はこのままラスベガスに泊まる。カジノの泊り客は台湾人?か中華系の客がやたら多かった。 カジノのレストランは$6くらいのビュッフェで食べ放題だった。 本日の走行距離:0マイル 全走行距離:560マイル 宿泊:HOTEL GOLD COAST $37.8 |
1992/3/10 (火) 晴 LAS VEGAS~ZION NAT'L PARK (UTAH) I15を北上しUS89を通ってザイオンへ向かう。アリゾナ、ユタに入るに従い、周囲の風景が、より荒々しくなって行き、より雄大な感じになる。赤色の山、赤土の山、バイクが真っ赤になった。 今日初めてポリスに止められた。ST.GEOGEの少し手前の休憩所を出る所で一時停止しなかったからだと言う。ポリスは少し偉そうにしていて、切符切るのかな?と思っていたが国際免許を見せると"YES,OK"で済んだ。 ザイオンNPのWATCH MAN CGは半分位の人の入りだ。星が近いが、寒い。尻が痛い。キャンプ$7は高い気がする。 本日の走行距離:180マイル 全走行距離:740マイル 宿泊:WATCH MAN CG $7 |
![]() |
1992/3/11 (水) 晴 ZION NAT'L PARK~LAKE POWELL (ARIZONA) 朝、4時か5時頃寒さで目が覚めた。谷間なのでかなり冷え込んだ様だ。油断していた!シュラフカバーをしていなかった。おかげでシュラフが濡れていた。太陽が見え始めたのが8時半ごろだったので、シュラフを乾かしている内出発が遅くなってしまった。 ザイオンのナローズへ行く道の奥まで入るが、そう大した事はなかった。US89に到る道の方が眺めが良かった。石と言うか岩と言うかそんな山ばかりの箱庭のような風景が続く。US89はまったく気持ちよく走れた。眺めも良し、遠くに見える赤い台形の低い山がアメリカを感じさせる。 LAKEパウエルは真っ青。周囲の川はどろどろの土色なのに不思議だ。湖畔のキャンプ場はがらがら。ここからは星が良く見えそうだ。 本日の走行距離:134マイル 全走行距離:874マイル 宿泊:WAHWEAP CG $7 |
![]() |
1992/3/12 (木) 晴 LAKE POWELL~GRAND CANYON (ARIZONA) 今日も寒さで目が覚めた。シュラフカバーをしていたのにすごく寒かった。また、シュラフが濡れていたので、乾かしていると出発が9時ごろになった。 今日は南下しているのにずいぶん寒い!あまりの寒さに冬用グローブをはめた。このあたりはネイティブアメリカンが商う土産物屋等があるが、ずい分荒れ果てた何もない土地に果たして客が来るのか?アメリカ政府にこういう土地に追いやられているのだろうか? CAMERONからSR64でグランドキャニオンへ向かう。グランドキャニオンはあまりにもでかくて上から谷を見ていて、距離感が良くわからない。 ここのキャンプ場にはコインシャワーとコインランドリーがあった。しかもホットシャワー。5分で75セントだったが、久しぶりにスッキリした。 月明かりがすごく明るく、キャンプ場には雪が多く残っていた。 本日の走行距離:154マイル 全走行距離:1028マイル 宿泊:MATHER DG $10 |
![]() |
1992/3/13 (金) 晴 GRAND CANYON~PHOENIX (ARIZONA) 今日もあまりの寒さで目が覚めた。遠くに狼のような遠吠えが聞こえる。何匹も居るようだった。初めて聞くがあれは多分狼。犬とは明らかに違う。 日の射すのが遅く出発が9時半になった。FLAGSTAFFまでのルートをSR64→US180と入ったが、COCONINO N.Fは雪だらけ。道にはないが左右はスキー場で全て雪。寒かった。しかし、景色は最高に良かった。 FLAGSTAFFには昼過ぎに着いたので、足を延ばしてPHOENIXまで走る。I17はなかなかの良い景色。周りの木々がだんだんと低くなりサボテンが見え始める。 PHOENIXは暑かった。町行くバイクはノーヘルで走っている。町は何か特徴のない印象だ。今日はモーテルに泊まる。 本日の走行距離:243マイル 全走行距離:1271マイル 宿泊:ALL STAR INNS $24 |
![]() |
1992/3/14 (土) 晴 PHOENIX~DEMING (NEW MEXICO) 8時30分出発。PHOENIXよりI10→US360→US60→US70→I10と走る。今日は特に見所もないので思いっきり走った。おまけに道も間違え、66マイルも余計に走ってしまった。 GLOBEからUS60をUS70に分岐するところをUS60をそのまま33マイル走り休憩で地図を見て気が付き、引き返した。 今日はSTAFFORDに泊まろうかと思っていたが、着いたのが2時半だったので、通りがかりのおっさんの意見も踏まえて、一気にニューメキシコのDEMINGまで走る。 今日通った町はどこもど田舎だった。全然活気もなかった。ここのKOAのキャンプ場は設備が整っていて快適なのだが、I10のそばで車の音が少しうるさい。 本日の走行距離:379マイル 全走行距離:1650マイル 宿泊:DEMING ROADRUNNER KOA $10.9 |
![]() |
1992/3/15 (日) 晴 DEMING~GUADALUPE MT. N.P (TEXAS) 9時出発し、I10をEL PASOまで行く。EL PASOのPEP BOYSでオイル交換をするためオイルを購入。店のサービスにバットを借りて店先でオイルとオイルフィルターを交換する。交換したオイルの処理も店にお願いした。全て無料だった。 EL PASOからはUS62→US180を走り、GUADALUPE MT.N.Pまで行く。PINE SPRINGS CGはどのサイトもいっぱいだった。しかたなく、グループキャンプサイトにテントを張る。 夕食を買っていなかったので近くの店まで何かないかと行くが、あいにく大したものはなく、コンビーフ缶詰のみ。ビールがあったのはラッキーだった 食事も済んでボーっとしていると女性2人組が隣りにテントを張っても良いかと聞いてきた。もちろんOKだ。ちょっと話をすると年のいったおばさんは2年間東京に居たそうな。 本日の走行距離:241マイル 全走行距離:1891マイル 宿泊:PINE SPRINGS CG $0(払わず、無料なのかどうかは不明) |