2007年11月23~25日 紀伊半島ツーリング
今年も川湯温泉の季節到来である。
先週のTVニュースで仙人風呂開始と言っていたので早速行ってきた。
11月23日
朝9時半頃いつものごとくゆっくり出発、阪神高速湾岸線を助松まで走り府道63を南下する。
阪和道に沿って走り和歌山入り、今回は少しルートを変えて紀ノ川を越えてから県道8~13~160で海南へ。
そこからはいつものルート県道18~R424と走り美山を越えて「道の駅日高龍遊」で昼食。
天気もよく南下するに従い暖かくなる、11月下旬とは云えさすが南紀。
中辺路へ出て一路川湯を目指す。川湯野営場には3時半頃到着。
流石に3連休だけあって、かなりの人出である。バイクも団体さんが多いようだ。
いつもの場所にテントを設営して本宮で買出し、戻って竃を作る、後は他の参加者を待つだけ。
うだうだしているとZOUさんから電話あり、今から来るとか、そのうち難波さん到着。
頼んでいた薪も無事配達されて、火を入れて宴会開始は6時頃。
月は満月?あちこちで焚き火の火が上がりいい感じ、Makotoさんも到着し3人になった。
9時過ぎになってZOUさん到着し、いよいよ宴本番である。
かなり冷えてきたが、薪は充分にある、呑んで食べて1時過ぎに就寝。
因みにテントは凍結していた、、、。
![]() |
![]() |
おっさんばかりの濃い~宴会、、、 | 夜が更けて、ZOUさんのウクレレ独演会開演~ |
11月24日
朝帰宅するZOUさんの出発を見送ってから3台で出発。
R168を南下する、まず目指すは潮岬である。気温はどんどん上昇し、ついに20度。
冬用グローブでは暑くてたまらん、おまけに足も暑い、、、。
ちょうど昼頃潮岬に到着し潮岬タワーで昼食、鯨ラーメンなるものを食す。
鯨肉が入った豚骨醤油味だったが、最近食べたラーメンの中では一番旨かった。
食後に芝生でのんびりしてから、出発。次の目的地は白浜である。
流れの良くなってきたR42を快適に北上、海沿いの国道を快走して白浜の崎の湯に到着。
ここに来るのも久しぶりである、有料化されてから来てないか?
以前より海側に湯船が追加され大きくなった、おまけに時々大きな波が風呂に被るほど
海に近い露天風呂はもちろん源泉かけ流しで最高である。90コンドー。
温泉の後、とれとれ市場で今晩の食材を買い求めて、中辺路経由で川湯へ戻る。
昨夜は入らなかった仙人風呂へ、近年にないほど適温でいい湯であった。
仙人風呂のあと共同浴場で頭と身体を洗ってサイトに戻って宴会開始。
今夜は随分暖かく、風呂で温まったせいかビールも酒もどんどん進む。
日付が変わるまで呑んで無事就寝。
![]() |
![]() |
ZOUさんは1泊で帰宅 | 3台で紀伊半島南端1周に出発 |
![]() |
![]() |
本州最南端、潮岬の芝生からの眺め | 白浜温泉、崎の湯。広くなった。 |
![]() |
![]() |
湯船は岩場のすぐ横、時々波が入る、、、 | 川湯温泉、仙人風呂 |
![]() |
![]() |
2日目はおっさん3人で焚き火 | 月は満月、、、Makotoさん見惚れる??? |
11月25日
朝靄が上がったのは陽が差し始めた8時過ぎごろ。
朝食はベーコンエッグ、豚肉玉子入りうどんを食べ残り食材完食。
![]() |
![]() |
難波さん作、ベーコンエッグ | 豚肉、玉子入りうどん |
![]() |
![]() |
朝靄に包まれる | 今日も晴! |
10時半ごろに3台で出発、帰路は途中まで一緒に走るのである。
R168を北上する、遅い車が多い上くねくね道が続くが、遅いのは全てパスしてペースを上げる。
今日も天気よく暖かく紅葉が綺麗である。「道の駅大塔」で昼食。
黒米カレーなるものを注文、所謂赤米のカレーか?なかなか美味しいが量が少なかった、、、。
昼食後さらに北上を続け県道20経由で大淀町へ、針を目指す難波さん、Makotoさん
とはここで路上解散しR309で北上、松原まで一気に走り阪神高速で帰宅した。
ほぼ1年ぶりの川湯、いつ来てもいいなぁここは。
天気も良く、仙人風呂も崎の湯も非常に適温で大満足の3日間だった。
総走行距離:660km