2008年7月12日 京都丹波林道ツーリング
久しぶりに近場の林道へ、行き先は京都の丹波である。
朝9時に丹波の里集合、であったが、目覚めたら8時半、、、。
ZOUさんにすぐにメールを入れて、準備して即出発。
素直にR173を北上して県道経由でR9をさらに北上、丹波の里には10時に到着。
ZOUさんは先に行ったようで食料調達してR27を北上する。
しばらく走ると道端で待つZOUさんと無事合流。
早速、R27から外れて林道方面へ、今回はいつもの広域林道だけではなく
枝道を調査しながら行くのである。
ZOUさんが事前にある程度調べたルートに入り、未調査の枝道にどんどん入る。
ほとんどが作業用の林道のためもちろん地図にはなく行き止まりも多かった。
まぁ、本線の丹波広域林道も地図にはないんだが、、、。
![]() |
![]() |
丹波広域林道から外れた支線 | 1号線最後の分岐で昼食 |
何本か入ると1号線の本線に出た。普段休憩している分岐のある景色の良い所だった。
ひとまず元来たルートで出発点に戻り別の枝道へ入って行く。
枝道は木が多いので走っていて気持ちよい、ついでに川沿いにバイクを止めて川で水浴び。
水が冷たくて気持ち良い、裸足で長く入っていると足が痛くなるほどだった。
そのまま進んで1号線本線に出た、かなり正規の入り口に近い所だった。
さらに走って枝道を探すが1本入ったところはかなりの荒れ方で木が倒れていて
通過出来ず撤退して、本線を進む。
それにしても暑い、一番奥の分岐部分で昼食を取り終点まで行ってから分岐から下った。
ここまでですでにダート45km、よく走ってる。
![]() |
![]() |
1号線最東分岐からの眺め | 美山名水、結構人気あり次から次へと人が来る |
県道12を東に走り美山で名水を補給し県道19を少し西へ走って海老谷から2号線に入る。
暑さであまり飛ばす気にもなれずだんだんしんどくなってきた。
2号線を出て原峠を下り3号線への林道に入り3号線を八丁まで走った。
途中で鹿を2頭見かけた、ここでは別に珍しくもないが。
後半はもうずっとツーリングペースで走っていたがただ暑いだけである。
八丁林道を往復する予定だったがもう下界へ降りて帰ろうと言う事になる。
![]() |
![]() |
2号線にて休憩中 | 八丁で休憩中 |
R162から県道78~19~80と走って道の駅丹波マーケスへ。
スーパーのフードコートで黒豆冷麺食べて帰路へ。
![]() |
丹波マーケスのフードコートで黒豆冷麺食す。味は、まぁまぁ。 |
R9~R477と走ってZOUさんとは路上解散。
さほど混んでいないR477~渋滞の始まっているR173と通って帰宅。
随分久しぶりの丹波林道だったが、数珠繋ぎの半分&枝道で80km近くはダートであった。
だが暑い日に広域林道本線は辛い、やはり枝道の川沿いを森林浴しながら走るのが気持ちいい。
走行距離:272km