2009年8月23日 若狭ツーリング
寒冷前線が南下し北の方ほど涼しいらしいので北上してみた。
筋肉痛につき登山は断念して走りに徹する、、、。
ゆっくりと昼から出発、県道で篠山に向かうと何となく雨が、、、気にせず走る。
R173~県道702~R9と走り道の駅マーケスで一服。
晴れ間が戻った、県道80~県道19~R162と快適ルートでさらに北上し道の駅名田庄で一服。
今日は日陰になると寒いくらいの気温である、汗も全くかかない、快適すぎる。
R162~R27と走り目的地の瓜破の滝を目指す。
名水百選らしいが来た事がなかったのである。
駐車場は半分くらい埋まっている、マイナーやけどそれなりに人気あるようだ。
300m程歩くと滝?というか湧水がバンバン湧いている所に到着。
ここから先は修験場につき入場禁止となっているようだ。
湧水は結構冷たくおいしい、ボトルに満タン入れて任務完了。
![]() |
![]() |
瓜破の滝 | ここからどんどん湧き出している |
![]() |
![]() |
滝とはこのことか? | 見るからに涼しい |
さて、帰るか。R27を西へ走り道の駅シーサイド高浜で一服。
R27を外れて海沿いを暫らく走り若狭富士を眺めて帰路につく。
![]() |
![]() |
道の駅シーサイド高浜 | 若狭富士(青葉山) |
県道16~県道1~R27~県道446と走り道の駅瑞穂で最後の一服。
日も落ちてきてトレーナーでは寒くなってきたのでカッパを羽織る。
R173を南下し日生中央から西谷経由で帰宅した。
何と言うことのない日帰り日本海ツーリングだったが、この時期
昼から出ても十分走れる、しかし、風はもう秋、夏は終わった。
走行距離:332km