2009年9月26日 篠山 松尾山~白髪岳登山
週末の天気も良さそうなので近場の低山に行く。
朝9時過ぎ出発、三田バイパス~立杭を経由してR372のコンビニで昼飯買出ししておく。
R372を東へ走り、JR踏切手前を左折し住山集落の登山口へ。
案内板手前のスクールバス乗り場の広場に絶好の木陰があったのでバイクを停める。
登山準備していると早速トップケースにスズメバチ襲来、時期的に多いから注意が必要である。
10時45分登山開始。少し歩くと松尾山と白髪岳への分岐がある。
白髪岳は階段が多い様なので何となく松尾山方面に向かう。
道は次第に林道から登山道となり道なりに進んでいく。
荒れたように見えるが登山道はそれなりに整備されている様だ。
![]() |
![]() |
分岐手前の駐車場にある看板 | 松尾山登山道へ進む |
それにしても、暑い!もう9月も終わろうと言うのにTシャツで汗だらだらである。
不動の滝まで来たが水が殆ど流れてなくここでもまだ暑い!
![]() |
![]() |
松尾山登山道入り口付近 | 不動の滝は殆ど水なし |
滝を過ぎると急登が始まり「三基の石仏」に到着して一服。
案内板によるとここ松尾山は千年以上前から戦国時代にかけては
城や寺があり、僧の修行の場であったらしい。
![]() |
![]() |
三基の石 | 三基の石を越えるとなだらかになってきた |
そこから先はなだらかな道となり愛宕堂を越えて卵塔群に出た。
卵塔群手前から右手に松尾山への急登が始まる。
![]() |
![]() |
愛宕堂に出た | 卵塔群 |
尾根の直登に参りながらの登りきると仙人岩到着。
この岩の南側が大きく開け六甲山を正面に見ながらしばし休憩。
![]() |
![]() |
仙人岩から | 仙人岩から正面奥に六甲 |
直ぐ先の千年杉を越えて暫らく歩き松尾山(687m)到着。
山頂は北側だけ開けていて景色はあまりないが気持ちよい風が吹いていて疲れが飛んだ。
気落ち良い風に吹かれながら一服して出発。
![]() |
![]() |
松尾山山頂 | 松尾山山頂からの眺め |
白髪岳との鞍部に降りていく、風がずっと吹いているので歩いていても楽である。
下りと登りを繰り返しながらも標高の高い白髪岳へは登りが多いのである。
![]() |
![]() |
鞍部に降りていく | 白髪岳が見えてきた |
最後にロープがないと登るのは無理と思われるような激登りを終えて頂上到着。
![]() |
![]() |
最後の激登り | 最後の激登り |
白髪岳(721m)到着は13時だった。頂上は岩が多く細くて狭い。
360度視界が開けて晴れているし言うことのない気持ちよさである。
昼食におにぎり食べて大休憩し、気が済むまで写真撮影。
![]() |
![]() |
白髪岳山頂 | 白髪岳山頂 |
![]() |
![]() |
白髪岳から西方面 | 白髪岳から北方面 |
13時半下山開始、少し下るとロープと鎖使用のやや難所の岩越えを通り。
下りの階段の多さに絶えながらなんとか下山。
![]() |
![]() |
難所 | 難所 |
登山口を出たところの東屋で一服して林道を下ると分岐に出た。
![]() |
![]() |
白髪岳登山口 | R372から白髪岳(左)と松尾山(右)を望む |
松尾山:687m
白髪岳:721m
歩行距離:8.1km
スクールバス乗り場 10:45 - 不動の滝 11:12 - 三基の石 11:25 - 仙人岩 12:02
- 松尾山 12:15 - 鞍部 12:27 - 白髪岳 13:02 - 13:30 - 登山道入り口 14:00 - スクールバス乗り場 14:25
とにかく汗を流したいのでさっさと準備して近くの温泉へ急ぐ。
R372を西へ10分ほど走り「こんだ薬師」温泉へ向かう。
さほど込んでいなくて源泉風呂でゆっくり疲れを癒した。
帰路に西宮北のほうれんそうでラーメン食べて帰宅した。
![]() |
![]() |
おなじみのこんだ薬師温泉 | ほうれんそうのラーメン、とにかく旨い |
687mと721mという低い山二つだったが急登、激登区間が多く標高の割にはかなり手応えのある山だった。
暑い日だったが松尾山以降は北風が気持ちよくて疲れを感じなかった。
次回は逆コースで行って見よう。
走行距離:94km