2009年11月21-22日 南紀 川湯キャンプ
11月21日
今年も川湯仙人風呂が始まっている、と言うことで川湯へ行く。
朝9時頃出発、尼崎から阪高湾岸線で助松へ、10時に着いてしまった。
同行のこうずさん@ジェベルを待って10時半頃出発、高速下を南下し熊野古道紀伊路をなぞりながら走る。
いつもの県道数珠繋ぎでR424に入り道の駅しらまの里で一服、出ようとした所に
タイミングよく谷さんとカエちゃん到着、久しぶりに初期型白F3台揃い踏みである。
![]() |
初期型白F3台が久しぶりに |
4台となって川湯へ向かう、道の駅龍遊で昼飯休憩し県道経由で中辺路へ。
新しくなった中辺路のAコープで食材買出しして川湯野営場へ。
仙人風呂前を通ると先日の水害からまだ復旧していなかった、今夜は無理なようだ。
キャンプ代1000円と薪2束1200円なり、薪はもちろん配達お願いしておく。
いつも空いている河原の奥は結構車が止まっている、本日は3割程の利用率か?
テント張って竈を作っていると薪をお姉ちゃんが配達してくれた。
酒の買出しを本宮大社のミニスーパーで済ませてから渡瀬温泉へ向かう。
キャンプ受付で200円割引券くれたので400円で入れる。
今日はさほどの滑りはなかったが十分温まった。
サイトへ戻って宴会開始、谷さんの作ってくれたスジ煮込みやら鍋やらつつきながら
久しぶりの焚き火に心踊りながら太平洋の原酒が進む。
鍋の2回目が出来た頃車が横に止まった、誰かと思えば東京のミモリンさん。
5人となって酒も進み薪がなくなって就寝。
![]() |
![]() |
砂湯で知り合った温泉好き登山ライダーのこうずさん | カエちゃんと谷師匠 |
![]() |
![]() |
焚き火を囲んで酒進む | ミモリンサンタ登場 |
11月22日
昨夜のキャンプ場の放送で朝6時半から仙人風呂開始との事だったので6時に起床し皆で行く。
ほとんど諦めていたので朝からでも入れるのはありがたい、流石に時間が早いので
それほど混んでおらず、湯温も実に適温で熱いほどであった。
サイトへ戻って朝食に昨夜の残り鍋を平らげて10時半頃解散。
![]() |
![]() |
朝一の川湯温泉仙人風呂 | 川湯野営場の朝 |
ミモリンさんとはサイトでお別れ、R168北上のこうずさんとは路上解散。
白F3台となって来たルートを戻る、金屋の道の駅で昼飯を谷さんにご馳走になって
県道18を海南へ出たところで路上解散、今にも雨が降りそうになって来たので
海南東から高速利用する、海南東のETCゲートが故障中であったため一般ゲートで係の人が
1台ずつ謝りながら券を渡している、料金所でカード提出してとのことだった。
紀ノ川SAで一服していると徐々に雨模様となって来た、湾岸線に入ると道も濡れてきて
随分弱い雨だったが最後にやられてしまった、家に着くと同時にさらに強い雨となった。
1年ぶりの川湯だったが、やはり焚き火と仙人風呂はこの時期最高やな。
総走行距離:453km