
2011年2月26日~27日 南紀 川湯キャンプ

川湯野営場
2011/2/27 撮影
2011 アルバム
2月26日
昨年から延び延びになっている川湯、天気良さそうなので決行。
仙人風呂が今月末で終了なのでぎりぎりの開催である。
10時頃出発し阪神高速湾岸線を尼崎末広から助松まで乗り県道経由で向う。
熊野古道中山渓を越え~県道18~R424~R425~中辺路と走る。
近露に新しく出来た「古道歩きの里ちかつゆ」のコンビニ並みAコープで買出し。
川湯野営場には3時半頃到着、すでに谷さん、こうずさん到着していた。
仙人風呂最後の週末で人多いかと思っていたが、全部で10組足らずだった。
 |
 |
川湯野営場の河原入口付近 |
他の利用者、奥に2組 |
少々早いが4時過ぎから宴開始、風が強く昨年の春の強風を思わせる。
そのうち、はやぽん、やっさん&輝くん、90式も到着し小さい焚き火を囲んで酒が進む。
 |
 |
小さい竈で小さく焚き火 |
今夜は総勢7名 |
9時前に仙人風呂へ行く、上流から温め~熱めの湯温が最高だった。
今年の冬からは12月からの開始に変更になるようだ。
戻って宴再開、楽しい時間は瞬く間に流れふと気付くと2時!
まだ眠くないと言うはやぽんと90残して就寝。
 |
 |
仙人風呂 |
焚き火は続く |
2月27日
8時頃起床、コーヒーだけ飲んで朝食とする。
夜まで雨は大丈夫らしいのでゆっくり現地解散しはやぽん、90と温泉へ。
アイリスパーク女神の湯へ、何時もながらいい湯である。
昼飯を近露の古道歩きの里で取り一服。
食事処、土産物屋、古道資料館等休憩にぴったりの施設が出来ている。
 |
 |
アイリスパーク女神の湯 |
古道歩きの里ちかつゆ |
来たルートで海南東まで走りコンビニ休憩し海南東から阪和道に乗って湾岸線で帰宅した。
仙人風呂は1年半ぶり、焚き火も宴も言うことなし。
やはり川湯は寒い時期に限る。
歩行距離:440km


