
2011年4月2日 丹波篠山 三尾山~黒頭峰~夏栗山登山

三尾山山頂 三尾城址
2011/4/2 撮影
2011 アルバム
4月2日
久しぶりに軽め近場の山へ。
三尾山は昨年5月に登ったのでほぼ1年振り、今回は別ルートで周回する。
9時45分頃出発、蓬莱峡~R176~三田バイパス~舞鶴道で篠山へ。
R176沿いのコンビニで昼飯調達し佐中ダムへ向う。
 |
 |
佐中ダム先の看板前にバイクを止める |
林道途中にお地蔵さん? |
11時15分登山開始、佐中峠へ向け舗装林道を登る。
舗装から山道になり、一部石畳となっている。
 |
 |
佐中峠へ向かう |
佐中峠へ向う、石畳道 |
佐中峠で少し一服し、三尾山へ向う。
 |
 |
佐中峠 |
佐中峠 |
分水嶺尾根への登りは徐々にきつくなり最後は直登、久しぶりで心臓バクバクだった。
 |
 |
佐中峠から三尾山へ向う |
分水嶺尾根への急登 |
分水嶺の尾根を少し歩いて最後に登り、12時10分頃三尾山(586m)山頂到着。
天気がイマイチなので景色はあまり良くないが、それなりに遠方も見える。
 |
 |
三尾山山頂から南方面 |
三尾山山頂から東方面 |
昼飯休憩&一服し12時30分頃下山開始。
来た道を下り佐中峠に出て、黒頭峰を目指す。
分りやすい登山道を進むと徐々に傾斜がきつくなり、また最後は直登。
枯葉で滑るし登り難い、ロープが必要な位の傾斜だった。
 |
 |
黒頭峰への急登 |
黒頭峰山頂広場 |
1時10分頃黒頭峰(620.5m)山頂到着、周囲に景色はないので
少し休憩して次の夏栗山へ向け出発。
結構強い風が吹いてきて薄着では少し寒いくらいだ。
自然林と植林区間を交互に通過し1時40分頃、夏栗山展望台に到着。
 |
 |
夏栗山へ向う |
夏栗山展望台から南方面 |
夏栗山展望台から南方だけ展望が開く。
夏栗山(600m)山頂三角点は確認出来なかった。
後は下りるだけだ、すぐ下にある夏栗山観音菩薩を拝んで下る。
 |
 |
夏栗山観音菩薩 |
夏栗山を下る |
広い尾根を下って行き、テープを頼りに進むが、だんだん分りにくくなってきた。
テープの先にルートが確認出来ない、、、。
別の尾根を少し進むがどうも違う。
やはりテープの先にルートがある筈と進むと何とかそれらしき道を発見。
元々登山道として整備されていた様だが
誰も通らず荒れ放題で倒木と木々が生い茂りどこが道だか良く分からない状態になっている。
それらしき処を薮漕ぎしながら進み何とかダム横に下りて来た。
 |
 |
ダム横のこんな所に下りて来た |
ダム横に下りて来た |
ダム湖沿いに少し歩いてバイクに戻る。2時30分だった。
三尾山:586m
黒頭峰:620.5m
夏栗山:600m
累積標高差:1025m
歩行距離:8.3km
佐中ダム 11:10 - 佐中峠 11:43 - 三尾山 12:05 - 12:27 佐中峠 12:37 -
黒頭峰 13:10 - 夏栗山 13:40 - 佐中ダム 14:30


久しぶりに結構疲れたのでいつもの「今田薬師温泉」へ向う。
今回でスタンプが満杯になった。ゆっくり温まって疲れを癒す。
帰りに西宮北の「ほうれんそう」でラーメンで〆て帰宅。
 |
 |
今田薬師温泉 |
ほうれんそう |
低山ばかりの周回だったが山頂付近は急登でかなりの練習になった。
走行距離:122km


