
2012年2月18日 箕面 天上ヶ岳登山

箕面大滝
2012/2/18 撮影
2012 アルバム
2月18日
近くだかなかなか行けなかった天上ヶ岳の役の行者の墓所に御参りに行く。
10時半出発、バイクで行けばすぐの距離だが、箕面周辺は2輪車通行禁止だらけで思うように走れない。
今回は電車で向かう事にし清荒神から箕面まで乗る。
11時半スタート、瀧道を歩き先ずは箕面大滝を目指す、意外に人が多い。
ジョギング、ウォーキングをする人が半数以上の様だ。
龍安寺には開祖役の行者と前鬼、後鬼の像が当然ながらある。
 |
 |
瀧道を行く |
龍安寺 |
 |
 |
龍安寺開祖、役の行者と前鬼、後鬼 |
瀧道 |
何年か振りに箕面大滝に来た、水量はやはり少ない。
大きいが有馬の氷瀑に比べるとあまり迫力は感じられない。
 |
 |
箕面大滝 |
箕面大滝 |
撮影だけして先へ進む、県道まで上がり大日駐車場へ。
トイレ前の橋が何故か立入禁止、無視して入ると先で土砂崩れで通れなかった。
素直に県道を進み先の橋を渡り自然探求路2号線から山道へ。
夜に雪が降った様で3cm程積雪している。
 |
 |
大日駐車場付近は積雪3cm程 |
自然探求路2号線入り口 |
少し進むといきなり急階段、その後も階段が何度も出てくる。
足跡が一つある雪道を歩く、道は整備されているが、階段多くあまり楽ではない。
尾根に出て箕面自然歩道を天上ヶ岳へ向かう。
長い階段区間を登りきってベンチで少し一服。
ここまで全く展望がなく、車の音もなく非常に静かな山歩きである。
尾根を進むと北側の展望が少し開けて来た、天上ヶ岳はもうすぐだ。
 |
 |
天上ヶ岳への尾根から北方面 |
天上ヶ岳への尾根から北方面 |
坂を登りきった分岐を南下し1時25分、山頂より低い所にある天上ヶ岳(515m)到着。
ようやく役の行者の墓参りに来れた、昼食&一服とする。
雪がチラつき寒いので早々に出発、分岐を西へ歩く。
上り下りを繰り返し、五月山ドライブウェイに出てしばらく道路を歩く。
 |
 |
猿の姿はなかったが、足跡は発見。 |
五月山ドライブウェイを歩く、日影は凍結。 |
ようらく台園地から山道に入ると足跡が多くなる、MTBのタイヤ痕もある。
階段あるが、緩やかに標高を下げていく。
最後の堰堤を越えて下ると瀧道に出るトンネルに到着。
丁度駅と滝の中間地点くらいである。
駅までのんびり歩いて電車に乗って帰宅した。
天上ヶ岳:515m
累積標高差:645m
歩行距離:13.5km
箕面駅 11:30 - 箕面大滝 12:08 - 大日駐車場 12:25 - 天上ヶ岳 13:25 - 13:54 - ようらく台園地 14:24 - 瀧道合流
15:17 - 箕面駅 15:43


随分久しぶりの箕面だったが、天上ヶ岳を回ると割と距離がある。
歩きやすいが展望のあるところが少ないのが難点である。


