
2012年4月8日 東六甲 ゆずり葉台~細ヶ谷東尾根~岩原山~ナガモッコク尾根~大谷~譲葉山~細ヶ谷東尾根~ゆずり葉台登山

大谷より蓬莱峡方面を望む
2012/4/8 撮影
2012 アルバム
4月8日
天気がいいので今週も裏山を散策に出かける。
3週連続でゆずり葉台スタートである。
10時50分出発、ゆずり葉台第3公園まで原付で行く。
11時7分スタート、今回は細ヶ谷東尾根を登る。
 |
 |
ゆずり葉台第3公園に原付を止める |
ナダウラ堰堤に向う |
ナダウラ堰堤の階段を登り切り右手の尾根を登って行く。
始めは急登で滑り易いが徐々に傾斜は緩くなり歩き易くなる。
縦走路に出る手前で左手の譲葉山に入る、譲葉山は周囲に4つあるのでややこしい。
テープを頼りに何となくある踏跡を辿る。
 |
 |
譲葉山南斜面を歩く |
分岐となるがここは右上に向う |
譲葉山への分岐を過ぎて、縦走路の岩原山の取り付き地点に出た。
縦走路を少し歩き西の分岐を北へ登り大谷東尾根の取り付き地点を確認。
以前あった有刺鉄線は破壊され先へ行ける様になっていた。
テープもあるので下れるのかも知れない。
今回は大谷を下から歩きたいのでここは右へ行き、岩原山で一服。
 |
 |
大谷東尾根の取り付き(大谷まで行けるかどうかは不明) |
岩原山(573m)山頂 |
ナガモッコク尾根を下り座頭谷川へ向う。
かなり下ると蓬莱峡の展望が開け、羊歯区間を過ぎて最後にロープで下る。
 |
 |
全体的には歩き易い |
蓬莱峡の展望が開ける |
 |
 |
S字橋を望む |
最後の急下り(ロープ補助あり) |
座頭谷川沿いに少し歩き、適当な河原で昼飯&一服する。
 |
 |
座頭谷川沿いに歩く |
座頭谷川河原で昼飯 |
大きい堰堤を越え、大谷川を渡り南下し大谷に入る。
始めは左岸を歩くが幾つかの堰堤を越えると右岸に渡るテープがある。
対岸尾根の中腹にずっとパイプが通っているのが見えるが、S字橋にあった山荘の為の水か?
暫く行くと河原に小屋が見える、登山道沿いにもパイプが通っている。
 |
 |
大谷川を渡る |
暫くは左岸を歩く |
 |
 |
右岸へ渡る |
壊れた感じの堰堤 |
 |
 |
崩れた箇所にはロープあり |
初めて川床となる |
小屋の先の堰堤を越えると少し川床を歩くがすぐに堰堤となる。
でかい堰堤を越えるとまた小屋が現れた、住んでいる様子はないが何でこんな所に?
その先も堰堤を巻くか川の横を歩く道となり、堰堤下で一服する。
 |
 |
支谷の方が魅力的に見える |
数少ない川床歩き |
更に谷を詰めるとガレ場となり本日一番のお楽しみ。
ガレ場を越え堰堤を越えると水音がしなくなった。
そろそろ大谷乗越の様である。登り切って大沢西宮線カーブNo.12に出た。
縦走路を東へ少し歩き548Pで一服後、更に歩いて、朝通った岩原山分岐の手前から
譲葉山方面へ入り細ヶ谷へ下るルートを掠めて朝の分岐から来たルートで初めの分岐点へ。
 |
 |
広い雑木林を歩き細ヶ谷方面へ |
細ヶ谷には下りずに譲葉山方面に歩く |
最後に譲葉山へ寄って南の別ルートで東尾根に合流し下りバイクに戻った。
岩原山:573m
累積標高差:872m
歩行距離:9.2km
ゆずり葉台第3公園 11:07 - 岩原山 12:00 - ナガモッコク尾根取り付き 12:44 - 座頭谷川 12:50 - 13:05
大谷川 13:15 -県道カーブNo.12 14:28 - 譲葉山 15:20 - ゆずり葉台第3公園 15:45


大谷は堰堤ばかりで川床歩きが少なくあまり面白くない。
おまけに訳の分からない変な小屋が2つもあり気味が悪い。
唯一今にも崩れそうな岩のガレ場だけが楽しかった。
走行距離:9.0km


