
2012年7月14~16日 北陸ツーリング

石川白峰 市ノ瀬野営場
2012/7/14 撮影
2012 アルバム
7月14日
3連休の高速半額を利用して久し振りに北陸へ、今回は白山登山を目的に行く。
昼の12時頃出発、名神に宝塚から乗る。
心配していた雨はなく晴れて暑い、多賀で休憩し北陸道福井北で下りR416を西へ。
勝山で買出ししようとスーパー探すが見つからず、白峰へ向おうとした
交差点の対面にポポン発見、今回も打ち合わせなく合流完了。
ポポンの案内で買出し完了、白峰に向う。
ポポンはすでに入ったらしいが、時間的に温泉は取り止めて市ノ瀬野営場へ。
出発から6時間がかりでテン場に到着、1泊300円、サイト乗り入れ可能?の様だ。
雨の後でかなり湿っていたが炊事場上のサイトにテント設営。
駐車場はすでにかなり車で埋っていた。
本日の予定は移動のみなので明るい内から宴会開始。
思っていたより寒くインナー用ジャッケット着て丁度の気温。
明日に備えて早めに就寝。
走行距離:317km
 |
 |
市ノ瀬野営場、ぼろいがテーブルあり。 |
市ノ瀬野営場 |
7月15日
5時半起床、久し振りにテント開けっ放し、ランタン点きっ放しで事切れていた、、、。
顔を洗っていると雨がポツポツしてきた。
朝食食べて登山準備していると、強い雨となり一時中断、テントに避難する。
いったい何時止むのか?何も出来ずに時間が過ぎ、雨が止んだのはすでに8時!
予定では7時登山開始だったが、これでは歩き出せるのは9時となる。
予定ルートの観光新道~池めぐり~エコーラインは多分無理、最短の砂防新道ピストン
なら何とかなりそうだが、今後の天候予測出来ないまま、最短ピストンルートを
雨に濡れて歩くのは楽しくない&意に反する。と言う事で、今回は登山キャンセルする事に決定。
周辺の未入湯温泉を巡る温泉ツーリングに変更する事にした。
もしかしたら晴れてくるかも?と思っていたが案の定晴れて来た、が時すでに遅し。
遅い時間に出る事は出来たが、あくまで当初の予定ルートに拘りたいのである。
うだうだして10時出発、R157を北上、白山ひめ神社に寄って湧水入手。
K45~K22(山側環状)で金沢入りし、K10を西へ向い1湯目は湯涌温泉へ。
すぐそばの浅の川温泉か曲川温泉か迷うが何となく湯涌温泉、総湯白鷺の湯に決定。
湯涌温泉街は1本だけだが温泉街らしい通りがあり、足湯もある。
ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩泉、臭い、特徴なく、石鹸シャンプーなし、350円、70コンドー。
隣の竹下夢二館の木陰で昼飯のおにぎり食べて一服、暑い。
 |
 |
白山ひめ神社の湧水 |
湯涌温泉、総湯白鷺の湯 |
続いて2湯目、金沢と言えば黒湯である、K10を戻り金沢市内へ。
前回入って衝撃を受けた石引温泉を通り過ぎ、兼六園下交差点を西へ、兼六温泉へ向う。
が、その手前に「みろく温泉」を発見、温泉なのか接骨院なのか良く分からないが、心引かれる外観。
丁度入ってきたおじさんに尋ねると兼六温泉と泉質は同じらしいのでここに決定。
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉、奥に高~低と3つの小さい湯船があり、左の湯船は真っ黒。
露天はなく湯船が小さいのが残念ではあるが、手を合わせるとヌルヌルする滑りがあり泉質は最高である。
石鹸シャンプーなし、420円、85コンドー。
 |
 |
みろく温泉 |
接骨院と温泉が一緒になっている |
来たルートを戻り鶴来で買出し、3湯目に入ろうかと思っていたが、暑いしもう戻る事にした。
R157を南下、一応チェックだけと白峰すぐ北の桑島温泉に寄る。
元はホテルで今は公民館と成っている、聞いてみると湯は白峰から引いているとの事。
新しくなり高くなった白峰温泉には入る気はしないので、やはり〆に桑島温泉に入る事にする。
滑りはあまり感じられなかったが、白峰温泉もこんなもんだったか?
味気ない感じの設備で内湯のみ、純重曹泉、石鹸はあり、400円、75コンドー。
 |
 |
桑島温泉 |
市ノ瀬野営場に向う途中の景色 |
上がってそばの商店で酒入手してサイトに戻る、昨夜以上に車が増え満車状態だった。
朝の雨で濡れたままのテント、マットを乾かしつつ宴開始。
登山はしていないがこの時期の温泉3湯入湯でかなりのカロリー消費、ビールが旨いのは言うまでもない。
日が暮れると風が出てきて寒くなりやはりインナー着込む、雨が降り出し11時前に終宴。
 |
 |
鶏肉、茄子、キャベツの炒め物 |
カルビ、にら、茄子、キャベツの炒め物 |
走行距離:172km
7月16日
朝8時起床、霜は下りておらずテントは乾いている。
残り食材朝食取り、撤収して10時過ぎ出発。
今日も暑い、R157~R416~K113~K25~K2と馴染みのルートで武生に出る。
R8~R365で今庄に入り駅近くの蕎麦屋で越前おろし蕎麦を昼飯に食べに寄った。
量は少なめだがあっさりしておいしい。
 |
 |
隅々まで車で一杯となっている市ノ瀬野営場 |
今庄宿「ふる里」の越前おろし蕎麦 |
帰路は今庄ICまで戻り高速に乗り多賀、草津で休憩し草津で解散。
そこそこ込んでいたが渋滞はなく5時過ぎに帰宅した。
白山登山が第一の目的だった今回のツーリング、予報が外れ15日の朝の雨にやられ
初めて登山中止のツーリングとなってしまった。
随分前から準備していたが、天気には勝てない&雨は楽しくないので仕方がない。
まぁ、山は逃げないのでいつでも行ける、次回の晴れ日に期待したい。
走行距離:323km
総走行距離:812km


