
2012年6月23日 播磨 七種山登山(野外センター~七種槍~七種山~薬師峰~野外センター縦走)

七種槍~七種山縦走路から薬師峰、七種山方面を望む
2012/6/23 撮影
2012 アルバム
6月23日
1ヶ月ぶりに福崎町へ、今回は七種槍から七種山縦走路の走破を目指す。
6時40分出発、蓬莱峡~R176~K23で西へ走る、上下カッパで丁度の気温。
曇りだが午後から晴れの予報、暑くなりそうな予感。
福崎で昼飯調達し七種滝看板に従い北上、野外活動センターの駐車場にバイクを止める。
 |
 |
野外活動センターにバイクを止める |
ため池沿いに登山口へ向う |
準備して8時半出発、野外センターの中を通り橋を渡り、ため池を回りこんで縦走路へ入る。
野外センターの縦走路案内には七種槍まで3km2時間半、七種山まで5km4時間となっている。
初っ端から激登りである。体の準備が出来ていないので汗が噴出し足も上がらない。
基本的に岩の多い登りであるが危険箇所はない。
まだ日差しがないので風が吹けば気持ちよい稜線を登る。
縦走路らしき山が幾つか見えるが、これから行く七種山はどれなのかわからない。
三角点のある山名のないピークを幾つか越して尖った山容の七種槍には10時半到着。
少し日が差してきた、一服する。
七種槍から先は一旦下り登り返すが、小滝林道への分岐を過ぎると強烈な登りが続く。
暑くて風もなく、ここまで辛い登りは今年初かも知れない。
全身汗だくに成りながら何とか激登り区間をこなし、七種山への分岐へ
最後の急登りを頑張って七種山へ至る大荒れ区間を歩く。
七種滝への分岐を過ぎて、12時に七種山(680m)山頂到着。
残念ながら山頂からの展望はいまいち。
昼飯&一服する、熊蜂がずっと目の前を飛んでいてやかましい。
 |
 |
七種山(680m)山頂 |
七種山から南方面 |
前半は予定よりも早くこなせたがまだ半分残っている。
12時半出発、縦走路に戻り薬師峰を目指す。
景色の良かった前半とは打って変わって展望がなく、倒木多く藪こぎ状態。
風もなく急登りではやはり汗だく、足が上がらない。
 |
 |
七種山から西の縦走路は倒木が多い |
七種山の下に七種滝が見える |
昨年秋に来た十字峰を通過し、薬師峰には2時7分に到着、一服する。
ここも昨年秋に来て折り返した地点である。
 |
 |
薬師峰(616.2m) |
薬師峰から南方面 |
野外センターへの下山道は非常に滑り易くなっていて、何度も足を滑らせた。
特に展望もなく一気に野外センターには2時55分到着。
七種槍:577.3m
七種山:680m
薬師峰:616.2m
累積標高差:1287m
歩行距離:12.4m
所要時間:6:16
野外活動センター 8:37 - 七種槍 10:37 - 七種山 12:00 - 12:30 十字峰 13:47 - 薬師峰 14:07 - 野外活動センター
14:55


汗でぐっしょりのシャツを着替えてセンター事務所でトイレを借りた。
早く下りて来られたので温泉へ向う。
今回も東条温泉へ行く、相変わらず肌当たり良く気持ちよい。
 |
最近お気に入りの東条温泉「とどろき荘」 |
帰路は有馬経由県道ルートで帰宅、渋滞もなかった。
昨年からいつかは走破したいと思っていた七種槍~七種山縦走路。
良い展望があるのは七種槍までの区間だけだった。
さらに、薬師峰に帽子を忘れた事も残念である。
縦走路を走破した事で、残りは七種滝周辺の短距離ルートのみになった。
次回は滝絡めてのんびり行きたい。
走行距離:160km


