
2013年3月30日 丹波 多紀アルプス(栗柄~愛染窟~御嶽~西ヶ嶽~栗柄)登山

丹波 多紀アルプス 西ヶ嶽から御嶽を望む
2013/3/30 撮影
2013 アルバム
3月30日
兵庫県篠山市 御嶽
久し振りに篠山の御嶽に行く、今回は西ヶ嶽に周回するルートを歩く。
9時45分出発、三田バイパス~R176と北上、日が差せば温かいと思ったが下カッパだけでは寒かった。
篠山駅前で昼飯調達しK97に入り登山口のある栗柄へ、八柱神社の駐車場にバイクを止める。
準備して11時30分登山開始。
獣避けゲートを開き暫くは沢に沿って林道を歩く。
林道が終わり登りになると石の階段が見える限りずっと続き、いきなり修験の山の洗礼を受ける。
急な階段登りをこなして愛染窟に到着、洞窟には愛染明王とあるが、役の行者の事か?
湧水があるとあるが、天井から水が滴るのみで飲める程の量ではなかった。
少し上の道沿い壁面の苔に滴る水の方が水量あり、手を洗った。
 |
 |
愛染窟に到着 |
愛染明王(役の行者)像 |
そこから先はきつい登りの連続、休み休みでないと登れない。
随所に鎖があるが使う必要のない感じである。
多紀アルプス縦走路の北側650mピークを過ぎると西の覗、高度感は殆んどなし。
 |
 |
西の覗 |
御嶽が見えて来た |
一旦鞍部へ下り縦走路へ広く歩き易い直登りとなる。
縦走路に到達し先ずは御嶽を目指す、正面に見えるが何か遠いなぁ、、、。
何度か大きく上下して登るが傾斜がきつい。
所々展望が開けて景色が良い。
アンテナのある御嶽(793m)山頂には1時到着、役の行者に御参りして円形ベンチで昼飯休憩。
思った以上に風が冷たくカッパ着て早々に出発。
来た道を戻り西ヶ嶽を目指す。
大きく上下するのは同じだが直登ばかりでかなりきつい。
最後の直登を何とか登り切り2時に西ヶ嶽(727m)山頂到着。
360度の展望を見ながら一服、御嶽も良く見える。
下山は縦走路をそのまま西へ進む。
広く歩き易い稜線を進み急な区間を下ると北西の展望が広がる岩がある。
更に下ると丸太階段が現れるが、一旦外れて地図にある栗柄への尾根道を
探しつつ稜線端まで行くが見つからないので谷へ下る。
谷筋で縦走路の丸太階段に合流しそのまま下る。
植林地帯を抜けて行く。
登山道を下り獣避けゲートを通って民家の横に出てきた。
県道を歩いて八柱神社駐車場には3時半に戻った。
御嶽:793m
西ヶ嶽:727m
累積標高差:862m
歩行距離:9.0km
所要時間:3:58
八柱神社駐車場 11:30 - 愛染窟 11:52 - 西の覗 12:23 - 縦走路 12:34 - 御嶽 12:58 - 13:13 - 西ヶ嶽 13:58
- 県道 15:11 - 八柱神社 15:27


西ヶ嶽へのルートは思ったよりきつく流石に修験の山を感じさせる。
これで多紀アルプスは小金ケ嶽から西は全て歩いた事になる。
残るは小金ヶ嶽~峠山の区間だけだが、何時行こうか、、、。
帰路は大タワを通り県道を南下、あまりに寒く温泉に寄るのも取止めて西谷でコーヒー休憩し帰宅した。
走行距離:124km


