
2013年5月18日 丹波 行者山登山

丹波 行者山 役の行者像
2013/5/18 撮影
2013 アルバム
5月18日
兵庫県丹波市山南町小野尻 行者山
丹波山南町の行者山に役の行者像があるらしいので参拝に出かける。
朝はゆっくりし10時半過ぎ出発、蓬莱峡~三田バイパスと走る。
ウッディータウン付近で速度取締り中、危ない危ない。
相野からK311を快適に走り西脇からk294を北上、山南町からK86を西へ走る。
富田集落の市杵島神社横の水道施設前にバイクを止める。
準備して12時16分スタート。少し下った通行止看板のある道から山に入る。
 |
 |
水道施設前にバイクを止める |
通行止看板から入山 |
獣避けゲートを通過し道なりに行きそれらしい谷筋を登って行く。
暫くは歩きやすく幅があるが次第に荒れて来た。
尾根への道があるはずだが見つけられずに道が無くなる。
 |
 |
始めは歩き易い |
だんだん荒れてきた |
谷が詰まって来て道もなくなったので、兎に角上を目指し登る。
急傾斜で滑り易く結構疲れる、尾根に出ると大分楽になった。
尾根を行き岩を登り切り1時10分、行者山(402m)山頂到着。
景色もあまりなく、三角点も見当たらない。
 |
 |
山頂への岩を登る |
行者山(402m)山頂 |
お目当ての役の行者像は南側の岩の下にあった。
珍しい銅製の役の行者像である、前鬼、後鬼も銅製である。
コンビニに寄るのを忘れたので、ソーセージ食べて休憩。
山頂から尾根を暫く進むと下山ルートはすぐに見つかった。
落葉とざれた土でかなり滑る急斜面を木々を頼りに下りていく。
途中に酒が供えてある石があったが、文字があるのか判別出来ず何なのか不明だ。
 |
 |
落葉で滑りやすい山道を下る |
詳細不明の石にお供えが |
尾根を下ると谷筋に合流、テープが幾つもあったが登りでは分からなかったなぁ。
来た道を戻り、1時50分バイクに戻った。
小さいが精巧な銅製の役の行者像は見る価値があった。
前鬼、後鬼共に揃っておりかなり貴重な像である。
行者山:402m
累積標高差:309m
歩行距離:2.6km
所要時間:1:35
水道施設 12:16 - 谷筋道奥 12:40 - 尾根 12:53 - 行者山 13:10 - 谷筋道合流 13:45 - 水道施設 13:50


僅かな距離だったが結構汗をかいた。
K86を西脇方面に走り、コンビニ休憩し今後の行動を検討。
昼飯も食べてないし久し振りに西脇ラーメンに行く事に決定。
兵庫県西脇市西田町 内橋ラーメン
R427沿いの「内橋ラーメン」が営業中だったので並ラーメン600円食す。
播州ラーメン認定店の甘めの醤油味スープは流石においしい。
兵庫県篠山市今田町 こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷
帰りに今田薬師温泉(JAF割600円)に寄りのんびりしてから来たルートで帰宅した。
走行距離:147km
 |
 |
内橋ラーメン |
今田薬師温泉 |


