2014
2014年4月12日 播磨 平荘湖周遊 少年自然の家~相ノ山~飯盛山~洞貝山~地知行池~神吉山~行者山~黒岩山~少年自然の家 登山

播磨 黒岩山から平荘湖を望む
2014/4/12 撮影
2014 アルバム
4月12日
兵庫県加古川市 平荘湖
低山だが岩場を楽しめる平荘湖周遊ルートへ役の行者の御参りを兼ねて行く。
9時半出発、有馬~三木と県道を走り加古川へ向う、インナーと上下カッパでも少し寒い。
平荘湖周囲は釣り、ジョギング、散歩等楽しむ人で賑わっている。
少年自然に家前の駐車場にバイクを止め準備して11時スタート。
少年自然の家右手から先ずは相ノ山へ登る。
 |
 |
少年自然の家の前の駐車場に駐車 |
少年自然の家右手の飯盛山看板から入山 |
階段先から右へ行き暫くすると大きく長いスラブが目に入る。
傾斜も結構あり、なかなか楽しい登りである。
少し登ると眼下が一気に開け平荘湖が良く見える。
 |
 |
いきなりスラブから始まる |
更に大きいスラブ |
 |
 |
広いスラブ |
平荘湖が眼下に |
樹林帯を抜けるとさらにスラブが続き飽きないし気持ちよく楽しい。
どんどん標高を上げて登り詰めると「相ノ山、179m」到着。
標高は低いが眺めは結構良い。
相ノ山から飯盛山へ一旦下り登り返す。
ツツジが多く咲く登山道を登り「飯盛山、215m」到着。
飯盛山から来た道を引き返し、相ノ山へ戻る。
相ノ山から洞貝山方面に下りにかかるが尾根が右手に見えている。
尾根伝いに洞貝山へ行くつもりが道が違う、、、。相ノ山からの分岐と思い込んでいた。
もう一度飯盛山方面に戻って分岐へ、無駄な歩きだった。
 |
 |
飯盛山付近から洞貝山方面 |
道間違いしている |
 |
 |
洞貝山への尾根から平荘湖方面 |
洞貝山への尾根を進む |
尾根を進んで行き大きなスラブを下る。
 |
 |
スラブを跨ぎ |
スラブを下る |
 |
 |
スラブを下る |
洞貝山へ |
洞貝山へ登り東屋で昼食&一服とする。
 |
 |
洞貝山へ向う |
ツツジが良く映える |
 |
 |
やはり岩場の登り |
洞貝山山頂の東屋で昼食 |
洞貝山からは地知行池方面へ下山する。
途中でショートカットするが、ルートが分からなくなり荒れた水路を越えて行く。
 |
 |
正面に高御位山 |
スラブを跨ぐ |
 |
 |
この辺りからショートカットして下る |
何故か水路の中を越える |
地知行池の横を通り一旦車道に出る。
車道を歩いて「神吉山」の登山口へ向う。
 |
 |
地知行池 |
地知行池から車道への道 |
 |
 |
暫く車道を歩く |
民家脇に古い石標、「右が古道」とある |
民家脇から西登山道を登り神吉山へ。
神吉山はわずか58mなので直ぐに到着。
 |
 |
西登山道から神吉山へ |
歩き易く整備されている |
 |
 |
神吉山、58m、日露戦役記念碑がある |
行者山方面 |
遍路道のように仏像が並ぶ道を通り行者山へ向う。
 |
 |
第十二番 千手観音 |
仏像が並ぶ |
 |
 |
建立碑? |
行者山へ |
階段を登り切り行者山、98mに到着。
目的の役の行者に御参りする、前鬼、後鬼も揃っている。
左右には不動明王と蔵王権現?
 |
 |
行者山 98m |
行者山から神吉山方面 |
次は最後となる「黒岩山」へ向う。
ここもスラブ登りであるが本日一番の傾斜であった。
 |
 |
黒岩山へ |
かなりの急傾斜 |
 |
 |
展望が一気に広がる |
急傾斜スラブ |
「黒岩山 132m」山頂を通過し平荘湖が良く見える所で一服休憩。
 |
 |
黒岩山、132m山頂付近 |
黒岩山から平荘湖 |
展望の良い岩から湖畔に向けて下山。
藪漕ぎに近い細い道もあり歩き辛い。
 |
 |
平荘湖を見ながら下山 |
正面に相ノ山 |
平荘湖の目前に出て湖畔沿いに歩いて2時24分にバイクに戻った。
相ノ山:179m
飯盛山:215m
洞貝山:132m
神吉山:58m
行者山:98m
黒岩山:132m
累積標高差:592m
歩行距離:7.6km
所要時間:3:09
少年自然の家 11:15 - 相ノ山 11:32 - 飯盛山 11:49 - 洞貝山 12:40 - 12:57 - 地知行池 13:17 - 神吉山
13:37 - 行者山 13:46 - 黒岩山 14:02 - 少年自然の家 14:24


低山だが久し振りに楽しい登山であった、役の行者が祀られているのも得点が高い。
帰路は道の駅淡河で一服して帰宅した。
走行距離:113.5km
2014 

