2017
2017年12月22~23日 南紀 渡瀬キャンプ
和歌山県田辺市本宮町渡瀬 緑の広場
2017/12/23 撮影
2017
アルバム
12月22日
1年の締めくくりに冬の南紀キャンプに行く。
9時頃出発、尼崎から阪神高速湾岸線で泉佐野南まで走る。
完全冬装備で走るが気温高く暑いほどだ、フェイスマスクは和歌山で外した。
炭を買いたいので今回はR26を南下するルートで走る、知らないうちに殆どバイパス化していて信号無い。
和歌山を過ぎ海南のコーナンで1kg入りマングローブ炭なるもの入手、198円。
そのままR42を南下し有田のすき屋で牛丼昼飯。
有田からR480~R424と何時ものルートに入り快走する。
中辺路と近露で買出しして本宮へ、まずは川湯をチェック。
平日3時半と言うことも有りテント10張ほど(平日でも10張もあると言うべきか?)。
千人風呂は2~3人入っていた、そのまま通過し渡瀬へ。
サイトには人影なし、今日はここに決定、受付してテント張り歩いて温泉へ。
キャンプ730円、温泉割引券利用で420円也。
久しぶりの温泉をのんびり堪能して歩いて1分のサイトへ戻る、ここの利点はこの温泉との距離にある。
渡瀬緑の広場は何年ぶり?こじんまりしていて静かでいい所だ。
その辺に転がっている流木を拾い集め、炭に火を入れ宴開始。
おでんに豚肉、うどん、適当にぶっこむ。
夜は流石に寒く、B6君大活躍の焚き火を楽しんだ。
走行距離:241km
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月23日
朝6時に目が覚めた、寒いので日が当たるまでは焚き火で暖を取りつつ朝食&片付け。
バイクもテントも凍り付いて、干していたタオルもガピガピになっている。
陽が当たり出すと一気に解け始め乾いて行く、太陽熱は凄い。
テントを適当に乾かして。10時頃出発。
![]() |
![]() |
![]() |