2024
2024年3月2日 東六甲 ゆずり葉台~ナダウラ谷東尾根~ナガモッコク尾根~赤子谷西尾根~不動谷~ナガモッコク尾根~ナダウラ谷東尾根 登山

兵庫県西宮市 不動谷
2024/3/2 撮影
3月2日
以前から分岐前を通る度に気になっていた、まだ未踏の不動谷へ行く。
11時前に出発しようとしたら、バイクが数mでストールしてしまう。
ガス抜いてキャブ弄ったら何とかスタートしたが、宝塚西高前で渋滞、、、
何故こんな所で?
数分間待たされ、結局、橋の真ん中で止まっている車が原因、自損事故?
原付バイクで何時ものゆずり葉台第三公園まで上がる。
色々トラブルでスタートしたのは11時37分、ナダウラ谷東尾根を縦走路へ上がる。
縦走路を少し西へ歩き、ナガモッコク尾根へのショートカットルートに入る。
ナガモッコク尾根を進み、赤子谷西尾根に入り不動峠まで行って一服。
 |
 |
ゆずり葉台第三公園にバイクを止める |
ナダウラ谷東尾根を登る |
 |
 |
縦走路からナガモッコク尾根へのショートカットルートに入る |
踏み跡は明確 |
 |
 |
ナガモッコク尾根を下り |
赤子谷西尾根を東へ |
 |
 |
直進は赤子谷西尾根 |
不動谷への分岐 |
不動谷への道は分岐から先ははっきりしているが、少し進むと直ぐにテープ消失。
下って行くと崖となり向きを変えた沢が下から来ている、尾根と谷の脇をへつり沢へ。
沢へ下るとここが不動谷の最上部?石積みの古い堰堤がある。
量は少ないが綺麗な水が流れている、沢沿いに下りて行く。
石積み堰堤が幾つかあるが、横から下りられる高さ。
割と大きめの石積み堰堤の下に滝の様な物が見える、その先は行けそうな気がしない。
 |
 |
不動谷分岐から下ると広い林 |
最上部?の石積み堰堤 |
 |
 |
堰堤から沢を下る |
古い石積み堰堤 |
 |
 |
水量は少ない |
のんびり歩ける |
 |
 |
倒木多い |
大き目堰堤の先は行けるか? |
堰堤下の滝の先が行けそうに見えなかったので、左斜面を上がると道があった。
何処から入れば良かったのか、テープは見えなかったが尾根道を進む。
笹薮を抜けると、その先は大荒れだったので、歩き易い所を進んで再び尾根道に合流。
下り切ると沢に出た、そのまま下り大堰堤は左から巻いて超える。
 |
 |
この辺から斜面を上がる |
尾根道に出たけど、前に倒木 |
 |
 |
笹道進む |
広いけど先は滅茶苦茶 |
 |
 |
倒木多い |
沢に出た |
最後の大堰堤は左から巻いて太多田川に下りて昼飯休憩にした。
休憩終えると既に2時、最後まで行けるかどうか分からない不動谷遡上をする時間はないな。
帰りは別ルートにして
川沿いに西へ進む、藪を迷走して進むが棘が多くて歩き難い。
保養所敷地を通過し橋を渡り隣のS字橋渡りナガモッコク尾根を登る。
 |
 |
不動谷始点 |
堰堤横で昼飯休憩 |
 |
 |
堰堤横から東へ、歩き易いのはここだけ |
S字橋渡る、昔は奥までバイクで入れたんやけどなぁ |
久し振りのナガモッコク尾根だが、こんなにきつかったか?
ずっと急登でしんどい、何度も休みながら進む、雪が舞っているし。
往路の赤子谷西尾根への分岐過ぎて、縦走路へのショートカットルートを進んで縦走路へ。
ナダウラ谷東尾根を下るが、筋肉痛で下りが辛い。
 |
 |
ナガモッコク尾根へ入る |
ロープあり助かる |
 |
 |
座頭谷が見える |
真直ぐ急登続く |
 |
 |
縦走路へのショートカットルートへ |
あまり歩き易くない |
 |
 |
縦走路に出た |
ナダウラ谷東尾根を下る、常に落ち葉多い |
ナダウラ谷東尾根を下り切り、3時45分にバイクに戻って来た。
所要時間:4:11
歩行距離:7.0km
ゆずり葉台第三公園 11:36 - 不動谷分岐 12:30 - 不動谷始点 13:30 - 13:50 - 大谷峠 15:07 - 縦走路 15:28 -
ゆずり葉台第三公園 15:45


今日は出発も遅く、不動谷始点まで下るのに時間が掛り、沢の遡上が出来なかった。
次回は早めに出発して、不動谷始点から行ける所まで遡上したい。
走行距離:10km
2024

