2024
2024年2月18日 神戸 参拝ツーリング

兵庫県芦屋市岩園町 岩園天神社 役行者像
2024/2/18 撮影
2月18日
今日は暖かい様なので、神戸に点在する役行者に参拝しに行く。
10時過ぎ出発、有馬からK38に出て淡河へ向かう、やはり暖かく気持ち良い、ライダーも多い。
兵庫県神戸市北区淡河町行原 役行者像
役行者像のある場所は県道から少し入った所、バイクで中まで行けないので道端に止める。
民家の敷地かも知れないと思いつつ道を下ると左手上に祠、間違いない役行者像。
時代は不明だが、江戸時代か?早速お参りさせて頂く。
 |
 |
役行者像 |
役行者像 |
淡河からK38を進みK85~名無し道~K83~K65と走り西区櫨谷へ。
兵庫県神戸市西区櫨谷町福谷 城ケ谷墓地
北側からしか入れない墓地に着くとチェーンゲートは下りていて中へ入れた。
駐車場の横の階段を登ると高台に祠あり、中に役行者像があった。
こちらも有難くお参りさせて頂く。
 |
 |
城ケ谷墓地 |
役行者堂の解説 |
 |
 |
役行者 |
役行者 |
 |
 |
役行者堂から西方面 |
駐車場 |
K65を南下しK16~K22と走り、妙法寺~板宿~長田~北野と通過し新神戸へ。
神戸の西側に来るのは随分久し振り、気温も上がって来て暑くなって来た。
兵庫県神戸市中央区熊内町 龍勝寺
こちらのお寺は観音菩薩がメインの様だが、一番奥の仏像群の中心に役行者像がある。
一応、本堂にお参りしてから、役行者像にお参りさせて頂く。
 |
 |
龍勝寺 |
仏像群 |
 |
 |
中央に役行者像 |
顔部分が風化してきている? |
山手幹線を暫く走り、六甲辺りでR43に出て西宮へ。
兵庫県西宮市社家町 西宮成田山 円満寺
成田山には何故か役行者像があったりする。
こちらには神変大菩薩と書かれた石碑の小さい穴に小さい役行者像があった。
 |
 |
西宮成田山 円満寺 |
西宮成田山 |
 |
 |
神変大菩薩 |
穴の中に役行者像 |
かなり気温が上がって来て兎に角暑い、どこかでラーメンでもと思っていたが熱いものは食べたくない。
R2を芦屋へ走り、ローソン宮川店で軽く昼飯休憩、ここのローソンも随分久し振り。
一服後、宮川けやき通りを北上し、本日最後の目的地へ。
兵庫県芦屋市岩園町 岩園天神社
芦屋の閑静な住宅街にひっそりとある神社、入口にバイクを止めて先ずは神社にお参り。
役行者像は神社の反対側にあった、規模としては本日最大。
台座の上に錫杖と巻物も彫られているタイプの役行者像、有難くお参りさせて頂く。
入口にある1本の梅の木が咲いていた。
 |
 |
岩園天神社 |
岩園天神社 |
 |
 |
役行者像 |
役行者像 |
 |
 |
梅の木 |
満開 |
帰路はK82で夙川から山越えして帰宅した。
今日は5ヶ所の役行者像に参拝出来たが、まだ場所を確定出来ていない像もありもっと調査が必要である。
走行距離:101km
2024

