2024
2024年4月6日 播磨 参拝ツーリング

兵庫県宍粟市一宮町東河内 鍋山西側駐車場
2024/4/6 撮影
4月6日
花見を兼ねて播磨にある役行者に参拝に行く。
9時出発、R176~K17を西へ、上下カッパにしたが、足元寒い、オーバーパンツにすれば良かった。
加西を通ると、だんじり祭りで一部通行止め、だんじりは屋根が見た事ない形だった。
兵庫県神崎郡神河町寺前 大瀬の滝
もう桜が何処もかしこも満開である、まさしく花見ツーリング。
福崎からR312~K405を北上し、K8に合流して直ぐに北上し、大瀬の滝を目指す。
ゲートを開けてダム湖沿いに走るが、苔っていて気を使う、一番奥の広場にバイクを止める。
ここから先はダートなので歩きで行く事にする。
 |
 |
市川沿いに桜並木 |
市川 |
 |
 |
山桜が綺麗だった |
ダム湖上の広場にバイクを止める |
広場から林道を歩くと右手に祠が見える、こっちの様だ。
水神、雷神と書いてある、お参りして先へ進むと始めて看板、「大瀬の滝」とある。
右へ下り沢へ下りると、もう滝が見える、渡渉して滝前に。
2段の滝の右上には地蔵菩薩?左上に不動明王?役行者は分からない、、、。
少し上に上がると、見えた、不動明王の左側に役行者像があった。
少し苔が付いているが役行者に間違いない、近づけないが、お参りする。
更に上にも90度角度を変えて滝があり、全部で3段の滝となる。
 |
 |
水神、雷神の祠 |
祠の先を進む |
 |
 |
大瀬の滝は右下へ |
大瀬の滝の説明 |
 |
 |
大瀬の滝 |
右側に地蔵菩薩? |
 |
 |
左側に役行者と不動明王? |
役行者と不動明王? |
 |
 |
1段目と2段目の滝 |
1段目の滝 |
次の目的地を目指し、K8を西へ走る。
兵庫県宍粟市一宮町東河内 鍋山行者堂
鍋山西側の墓地横広場にバイクを止める、桜満開で景色良い。
墓地の前にゲートがあり、鍋山入口と鍋山行者道の看板がある。
広い行者道に幾つも看板がある、九十九折れに登って行くので辛さはない。
行者堂が見えると多くの幟があり、祠内にはお供え物が沢山あった。
こんなにお供え物が多い役行者の祠は初めて見た。
兎に角、有難くお参りさせて頂く、隣にある鍋山山頂にも上っておく。
 |
 |
鍋山西側の墓地横広場から集落 |
桜満開 |
 |
 |
鍋山入口 |
鍋山入口 |
 |
 |
広い行者道 |
看板が幾つもある |
 |
 |
緩やかに登って行く |
みつまたの群生があった |
 |
 |
鍋山行者堂 |
鍋山行者堂 |
 |
 |
左:愛宕地蔵、中:馬頭観音、右:役行者 |
役行者 |
 |
 |
鍋山 |
鍋山山頂(485.7m) |
のんびり下って、駐車場で一服する。
鍋山:485.7m
所要時間:0:53
歩行距離:3.0km
累積標高:182m
駐車場 12:54 - 行者堂 13:22 - 鍋山 13:24 - 駐車場 13:47


帰路はR29を山崎まで下り、K23を東へ走る。
夢前のコンビニで軽く食べて、K81~三木~K38と走り、道駅淡河で休憩。
有馬~盤滝トンネル経由で5時半に帰宅した。
今日は常に満開の桜が目に入る様な状況で走っていて気持ち良かった。
走行距離:223km
2024 

