2024
2024年5月11日 丹波 三岳山(喜多~地蔵巡りコース~行者神社~三岳山) 登山

京都府福知山市上佐々木 三岳山
2024/5/11撮影
5月11日
福知山の三岳山に役行者の参拝に行く。
8時出発、西谷~篠山~R9と走り福知山へ、上下カッパで丁度良い。
コンビニで昼飯調達して、R9~R426~無名道を走り、三岳青少年山の家の駐車場にバイクを止める。
準備して、10時30分スタート、金光寺前を左に入る、上方の2頭の犬が吠えている。
初っ端から階段だがここだけ、道は広く歩き易いが景色がない。
五丁からお地蔵さんが始まる、景色ないがほぼ木陰歩き。
日差しも強い見たいだが今日は風強く暑くない。
十七丁のお地蔵さんの先は野際からのルートが合流し上には三岳神社が見える。
 |
 |
三岳青少年山の家の駐車場にバイクを止める |
駐車場上は金光寺 |
 |
 |
階段から始まる |
五丁のお地蔵さん |
 |
 |
道幅は広い |
明るい尾根 |
 |
 |
十七丁のお地蔵さんが最後 |
野際からのルートと合流、上は三岳神社 |
三岳神社へ上がり、お参りさせて頂き旅の無事を祈る。
この先の行者神社~役行者祠が本日のメインである。
参道と書いてあるが、斜面をへつる僅かな踏み跡があるだけ。
岩の間には壊れた祠があったが、役行者像はない。
 |
 |
三岳神社の鳥居 |
鳥居の前に花の群生 |
 |
 |
三岳神社 |
行者神社へ |
 |
 |
斜面をへつり踏み跡を進む |
壊れた祠 |
ガイドロープに沿って斜面をへつり、登りを続けるが、後山に勝るとも劣らない行場と言えるコース。
滑落に気を付けながらロープを追っかけるが、何時しかロープが無くなった。
上を見ても祠の様な物は見えず、このまま上がっても何もなさそう。
 |
 |
斜面をへつりながら進む |
ロープに沿って登る |
 |
 |
結構斜面はきつい |
ロープは持たずにへつる |
 |
 |
ついつい歩き易い方に足が向いてしまう |
ロープはあるけど、何となくルートでは無い感じ |
行き過ぎた感があるので、少し戻り下りつつ平行移動して祠を探す。
すると、広場の様な所に祠が見えた、やはり行き過ぎていた様だ。
斜面をへつり下りて祠に着くと、役行者と前鬼後鬼発見、木像の前鬼後鬼は初めて見た。
しかし、よく見ると前鬼ではなく不動明王か?
ともあれ、ようやく辿り着いた、有難くお参りさせて頂く。
何処から登ればここに着くのか少し下りて見るが、見覚えのある感じはなかった。
 |
 |
役行者の祠 |
役行者と前鬼(でなくて不動明王)後鬼 |
 |
 |
ここが正規ルート見たいだ |
崩れた斜面の先に広場がある |
後は尾根目指して上に登るだけ、所々手も使う必要あった。
尾根に着いて山頂へ向かうが、岩がまだまだあり、何ヶ所か岩越えして行く。
最後になだらかな所を進み、12時13分、三岳山(839.2m)到着、昼飯休憩とする。
ヒル山と言う事で、ヒル下がりのジョニーと虫よけスプレーして来たが、まったくヒルも虫も居らず。
オニヤンマ君効果なのか、蜂も寄って来ず、ゆっくり休憩出来た。
 |
 |
尾根目指し登る |
もうすぐ尾根 |
 |
 |
尾根に到達 |
岩越えあり |
 |
 |
三岳山山頂(839.2m) |
三岳山山頂(839.2m) |
 |
 |
何かの石塔 |
福知山方面 |
 |
 |
北東への稜線 |
北方面 |
下りは三岳神社へ直接下りて、休みなく喜多へ下りた。
太腿に若干の筋肉痛を感じながら、1時にバイクに戻った。
三岳山:839.2m
所要時間:2:30
歩行距離:4.6km
累積標高:562m
駐車場 10:30 - 三岳神社 11:13 - 役行者祠 11:53 - 三岳山 12:13
- 12:28 - 駐車場 13:00


行場途中でルート外れてしまったので、正規ルートが分からなかったが、楽しかった。
岩間の石像が在る筈だが見つけられなかったのは残念。
次は帰路途上にある、役行者像の現地調査へ向かう。
京都府福知山市小牧
R9を西へ走り、下夜久野駅を南下、K526沿いに役行者石碑が在る筈。
走っていると、右手に大き目の石碑発見、大きく役行者と彫られており、像もある。
何時の時代の物で何の為にここにあるのか不明だが、有難くお参りさせて頂く。
 |
 |
役行者石碑 |
役行者石碑 |
K526から酷道のR429を通って青垣へ抜けて、道駅青垣でトイレ休憩。
兵庫県丹波篠山市味間南 文保寺
篠山へ下りて、文保寺に寄る。何時もながら判り難い所にある。
以前、役行者の調査に来たがその時は判らず、今回は再調査である。
楼門横の駐車場にバイクを止めて、二村神社に参拝。
色々探しながら文保寺参拝するが、今回も見つからず。
文保寺のHPに写真あるのでこの辺と思うが、何処にあるんやろ?
 |
 |
文保寺駐車場にバイクを止める |
楼門 |
 |
 |
二村神社 |
法道仙人供養宝塔 |
 |
 |
文保寺 |
鐘楼 |
帰路はK49を南下し母子~青野~西谷経由で5時頃に帰宅した。
走行距離:220km
2024 

