2025

2025年10月11日 三田 有馬富士 登山



兵庫県三田市福島 福島大池から有馬富士

2025/10/11撮影

10月11日

猛暑の為何処にも行く気がしなかったが、ようやく歩ける気温になって来たので、超久し振りに山へ。

9時半頃出発、川崎先輩と共に西谷経由で有馬富士公園へ向かう、近くのコンビニで昼飯調達。
有馬富士公園はイベントでもあるのか、第一駐車場は満車、臨時駐車場にバイクを止める。

10時30分スタート、有馬富士公園はやはりイベントがあり、屋台が多く出ていて家族連れで一杯。
公園内を通り福島大池の横を掠めて登山口へ、整備されていて歩き易い。

臨時駐車場にバイクを止める 有馬富士公園は何やらイベント中
福島大池を掠めて 登山道入り口

歩き易い道を進み行くと、登山口駐車場に到着、車はゼロ。
その上は広い芝生広場、土日の日中しか開放されていない様だ。
案内図の横には(10/6の17:30頃に福島大池下流付近で熊の目撃情報あり)と書かれている。

   
歩き易い道 芝生広場
有馬富士公園岩のモニュメント さぁふの森 熊の目撃情報あり

暫く進み看板の無い階段から山中へ、ここからは少し歩き辛くなるが幅は広い。
フィッチントッドの小道、森林浴の道を進み、頂上広場に到着、少し休憩。

木の階段から山中へ入る 木の根だらけの道を進む
フィッチントッドの小道 歩き易いのか辛いのか
森林浴の道 頂上広場

頂上広場から先は全く違う道となり、今までの様に楽には歩けなくなる。
抉られた区間を登り詰めると、わんぱく砦が始まる。
大きな岩がずっと続く、一枚岩なのか塊なのかは分からないが、今日一番のハイライト。

抉られた道を進む 木の根の道
わんぱく砦始まり 大岩から始まり
わんぱく砦 わんぱく砦

わんぱく砦の上からは三田の風景が大きく広がり景色が良い。
その上の有馬富士山頂(374m)には11時34分到着、直下の景色の良い岩で昼飯休憩。

わんぱく砦上から わんぱく砦上から
有馬富士山頂(374m) 山頂直下から

12時に下山開始、頂上北西方面から一部景色が見える。
北西方面の下山路も岩が多く歩き辛い、岩区間が終わると階段。
林道まで下ると、一部舗装路となり福島大池に戻った。

山頂下山路始まりから景色あり 階段区間
福島大池周回路 福島大池から有馬富士

有馬富士公園で少し休憩して、1時前にバイクに戻って来た。

有馬富士:374m
所要時間:2:27
歩行距離:4.5km
累積標高:243m

有馬富士公園駐車場 10:30 - 登山口 10:51 - 山頂広場 11:20 - 有馬富士山頂 11:34 - 12:00 - 福島大池 12:26 - 有馬富士公園駐車場 12:54





次は温泉へ、次ぐ近くの花山乃湯へ、久し振りに来た。

割引なしの700円、この辺で最安値と思われる。
アル単だが気持ち良い、 露天風呂もサウナもあって中々良い。

花山乃湯

帰路も西谷経由、道端で黒豆売っていたが1200円だったので買わず、3時前に帰宅。
有馬富士は初めてだったが、中々良かった。花山乃湯目当てに又行くか。

走行距離:56km

2025