2007年6月2日~6月3日 伯耆 投入堂ツーリング



いつかは行こうと思っていた三徳山三沸寺の投入堂、やっと行くことができた。

6月2日

8時に中国道安富PAに集合。今回はポポン、ハヤポンのいつものBSキャンプメンバーと行く。
作用で降りてR373、R53を北上し鳥取へ向かう。
少し薄曇ながら暑くもなく快適な天候である。
市内へは向かわず車の全く居ない快適な鳥取広域農道を通って吉岡温泉へ出る。
10時過ぎで温泉にはまだ早いと言うことで
県道21を西へ向かい三徳山を目指す。

何だかんだで11時頃に到着。いい時間である。結構参拝者が来ている。
観光バスも現れたのでそそくさと入山する。受付で400円なりを払い、投入堂へは
さらに別料金200円を払い、入山者は登山と同じく住所、氏名を記名。投入堂へ参拝するには
さらに輪袈裟を必ず着けなれければならない。流石修行の山である。

宿入橋という赤い橋を越えるといよいよ登りとなる。5分も上ると早速きつい坂となり
登ると言うより木の根を持ってよじ登る感じである。そう言った木の根のよじ登り
を何度か繰り返し、くさりで登るとようやく文殊堂。ここからの眺めもかなりのもの。
だが、投入堂はまだまだ先である。その先の地蔵堂を越えると鐘楼堂という鐘があったので
一応撞いておいた。それにしてもこんなでかい鐘どうやってここまで運んだんや?

そこから馬の背、牛の背という断崖を越えるといくつかまたお堂がある。
ここまで来ればもうすぐである。不動堂を越えると見えてきました、投入堂。
やはり、すごいところにある!どう考えても近づくことが出来ない場所に建ててある。
ここまで苦労して来ただけの事はある。しばし休憩してさて下るか。

登りは1時間かかったが下りは30分だ。途中文殊堂への鎖登りで渋滞となっていたので
迂回ルートで通過。さらにそこから下も何箇所か登り待ちで渋滞となっている。
大型バスで来たツアーの連中である。4、50人ほど居るのだろうか?
こんな狭い場所にそんな一気に来たら当然詰まるでしょ?
かなりの迷惑&ヒンシュク物である。何でもかんでもツアーにしてしまう旅行会社
もいい加減にして欲しい。先週も一人落ちて死んだとお寺の人が言っていたし誰でも彼でも
行けるところではないことは分かっているだろうに、他の一般参拝者の迷惑も考えてもらいたい。
と、下山して一通り愚痴を溢しつつ無料のどくだみ茶を頂き近所の食堂でそばを食べて出発。

5kmも西へ走れば三朝温泉である。河原の無料露天風呂で汗を流す。
どう考えても源泉かけ流し、温度も好みの少し熱めで80コンドー。
その後、倉吉を通過しR313で関金町へ。頭を洗いたいということで関金温泉 湯命館へ。
さっきの三朝温泉露天風呂と比べると、塩素臭が酷く循環加熱が明白である。
シャンプー、リンスあるが800円は高すぎる、30コンドー。共同湯へ行けば良かったと後悔。

近所のAコープで食材買出し、酒も近所で入手。酒屋のおばあさん、何故か日本酒1本タダでくれた。
酒屋前の県道から本日の宿泊予定地、一向平野営場へ向かう。
大山登山のベースとなる野営地は丸太でサイトが区画分けされている。
1日1区画600円、1泊すると2日分となり1200円だが静か、車は入れないが、
バイクはサイトそばまで入れてくれた。焚火も割りドラム缶でできる、薪もある。

昼間の登山でかなり疲れていて酒が効く、かなり飲んで一番に自己格納で就寝。

総走行距離:257km

6月3日

朝から晴天、10時ごろ出発。まず目指すは奥津温泉である。

県道115を南下するが、工事中全面通行止めの看板。バイクは行けるやろといつもの調子で突入。
工事地点は取り外し可能ロープが張ってある、出口もロープだったので通過し暫く進むと、
道がない、、、。残りは約60cm?ほどか、、、ここは勇気ある撤退が賢明と引き返し県道306
を南下しR482~舗装の美作北2号林道へ入り東へ進む。景色を期待していたが
山へ入ったとたんにシャワーのような雨が、、、その後も霧のような区間が続き何も景色もなし。
諦めて県道116を南下しR179を北上して奥津温泉到着。
目的はもちろん河原の無料露天風呂である。しかし、雨のせいかかなり温めの湯温となっており
冷えた体が全然温まらない、、、。ここも源泉かけ流しと思われるがすこし消化不良。
だが温かったのを除くとやはり80コンドー。さらに熱い湯に入りたいと湯郷温泉を目指すが
院庄手前で昼食中にやや本格的な雨となり、もう温泉諦めて帰宅モードに。

院庄から高速に乗り、途中を休憩2回ほど取って西宮北付近の渋滞が始まる前に帰宅。

最終日は結局雨にやられたが、メインの投入堂に行く目的は果たしたのでOK。
いつもの面子と行く修行のような登山ツーリングはいつものごとく楽しかった。

走行距離:243km
総走行距離:500km


三沸寺 本堂

鎖坂を登ると文殊堂

文殊堂からの眺め

鐘楼堂、とんでもない山の上にある

投入堂、どうやって作った?

三朝温泉河原の露天風呂、結構熱め

静かで快適、一向平野営場

一向平野営場、出発時は晴天

県道115、崖崩れ地点

奥津温泉、無料露天風呂、少々温め。