2007年7月22日 丹波林道ツーリング
今年2回目の本州林道ツーリング、行き先は近くて楽しい丹波の林道。
朝9時に道の駅「瑞穂」に集合、本日の参加者はやっさん@CRF230、ZOUさん@XR250,
大西さん@XR250、mic@ジェベルの4台。
天気は今にも降り出しそうな曇り空、一日持つことを祈りながら出発。
今回は先月とはちょっと違うルートで、ということでまずは三峠林道西側から突入。
崖崩れが心配だったが、全線問題なし。ただ、木の枝が多くせり出し&霧が濃くて前がよく見えない。
林道内の景色不良につき最終地点まで一気に走ってちょっと休憩。
![]() |
![]() |
原付タイヤで無理やりトランポ搬送のためタイヤ装着中@大西氏 | 三峠林道終点で休憩、蒸し暑い!汗だく、、、。 |
もう1本林道の続きがあったのだが、先行したZOUさんが入り口通過してしまい、ホーン鳴らすが
気づかず行ってしまった、、、そのまま国道へ降りて道の駅「和」で休憩&昼食購入。
一服しているとオフローダーが5台?ほど入ってきた、道の駅「瑞穂」にも3台ほど
いたので今日は結構オフローダーの多い日である。
一服後、道の駅の裏から山中突入、2本目の林道へ。ゲート横を抜けて進み
明石林道の起点に出て、広場入り口のスロープ状階段で昼食タイム。
4台の京都ナンバー(女性2名含む)と2台のオフローダーに遭遇。
さらに、ソロのDRが通過していく、、、。
ここでこんなに多くのライダーに出会ったのは初めてである。
もしかしたらどこかのサイトで詳しく紹介されたのか?
完全封鎖される日が来なければいいが、、、。
昼食取って出発準備していると先ほど自分達が来たルートへ行ったはずの
京都ナンバー組が戻って来た、本線へ行くようだ。先頭の女性がかなり遅いようなので
すぐに追いかけて抜き去る、だいぶ後から来たZOUさんにもあっと言う間に抜き去られてしまったが、、、。
本線は一部崖崩れがあったがガードレール外側(下は谷)にバイク1台分の余裕があり難なく通過。
本線が終わる手前でピストン林道へ入り終点で休憩。
![]() |
![]() |
明石林道起点にて休憩&昼食 | 仏主林道本線では崖崩れ |
![]() |
![]() |
崖崩れ地点ではバイク1台分通過できる余裕があった | ピストン林道終点で休憩 |
充分森林浴を楽しんだところで出発。
一気に出口まで下ってゲートを開けていると、先ほど追い抜いた京都ナンバー組が到着。
挨拶だけして次の林道へ出発、少し県道を走って村中奥のゲートからT広域林道1号線へ通じる林道へ。
何度かバイクを交換しながら走る、やっさんのCRFは軽くてパワフル、扱いやすい。
ZOUさんのXRはレーサーだけあってパワフルだが自分には腰高すぎて扱いにくい印象。
林道走行中に突如首に痛みが、虫か?叩くと小さい粒のような物が目に入った。
蜂ではなさそうだがびっくりした、痛みはすぐに引いたので大丈夫そうである。
1号線の眺めのいいいつもの広場で休憩、何故か斜めになった壁付近に大量の鹿の糞が?
危うく踏むところ、多分踏んでる、、、、。
1号線を工事終点へ向けて走ると前からバイクが来た。
さっきの林道のソロDRのようだ、手を離せる場所でなかったので一応会釈だけしておく。
終点で折り返して1号線入り口へ向かう。入り口完全封鎖の情報があるので
途中の旧林道へ入って進む、昔からある林道のようだが初めて走るルートだ。
途中木が倒れていたが下をくぐれる高さで問題なく通過、一人を除いては、、、。
下まで降りるとゲートがあるが鍵はなし、この辺のゲートは全て獣除けだ。
細い道を通って村中から国道へ出ると、1号線の入り口付近だった。
ここか!と皆で納得してR27を南下し、ガス補給ついでに前にあるドライブインで休憩。
![]() |
![]() |
1号林道お気に入りの景色 | 蒸し暑いので休憩多目 |
![]() |
![]() |
やっさん、倒木避けて押しコケ中、バッグが引っかかって立てないらしい | やっさんCRF、、、汚れ過ぎ、フロントフェンダー短い? |
鹿狩りからの帰りのような猟師おじさんたちと少し話してから出発。
R27からすぐさま県道に入って道の駅「瑞穂」に戻り解散。
帰路ははらがたわトンネル付近で強めの雨に打たれた、R372でZOUさんと
分かれていつもの裏道県道で帰宅した。
今回は雨の後でコンディションが気になっていたが水溜り以外は特に問題なく、
砂埃のない快適林道であった、蒸し暑いのを除いては。
丹波の林道フルコース、行ってみたいが1日で行けるかな?
総走行距離:234km