
2012年6月9日 東六甲 宝塚~妙法寺~観音谷~塩尾寺~縦走路~小笠峰~馬の背~ゆずり葉台~宝塚登山

樫ヶ峰 北尾根
2012/6/9 撮影
2012 アルバム
6月9日
久しぶりにSNS山コミュのイベントに、天気は良くないが裏山を散策する。
10時に宝塚集合、雨は上がっているがどんよりと曇っている。
地元と言う事で先導役となり日頃の練習ルートである塩尾寺裏参道へ。
妙法寺のアジサイを見ながら仏塔まで歩き小休憩。
 |
 |
日本山妙法寺の仏塔 |
仏塔からの景色 |
仏塔裏から観音谷に入り沢沿いに歩く。
縦走路への最初の関門の急登をこなし塩尾寺上で小休憩する。
 |
 |
不動の滝 |
塩尾寺上で休憩 |
譲葉山経由で縦走路を外れて歩き再び縦走路に合流。
大谷乗越に下る手前の広場で昼飯&一服とする。
ガスで景色は何も見えないのが残念である。
 |
 |
縦走路の鉄塔電線箇所からは何も見えず |
縦走路を離れ雑木林を歩く |
大谷乗越から急登し大平山直下で休憩する頃には少し日が差してきた。
好転を期待しつつ盤滝上から小笠峠に下るルートからの展望に期待したがやはりガスが出て何も見えず、、、。
 |
 |
日が差してきた |
小笠峠に下る |
小笠峠から樫ヶ峰の馬の背まで歩いて大休憩、甲山周辺までしかガスで見えない。
宝塚方面は行者山もガスで覆われている。
 |
 |
樫ヶ峰の馬の背から阪神間 |
馬の背から北尾根 |
北尾根を下り行者山ハイキング道に入る。
晴れていれば東観望経由の予定だったが天気と時間の為真直ぐ宝塚に下る。
 |
 |
北尾根を下る |
北尾根を下る |
朝から微妙な天気が続き歩いている時は何とか持ったが、
光ガ丘から宝塚に下る途中で強い雨となった。
湿度のせいなのか大量に汗をかき、草の水滴でズボンは腿から下全て濡れてしまった。
宝塚でお疲れ会して帰宅した。
小笠峰:490.3m
累積標高差:1033m
歩行距離:15km
所要時間:6:40
宝塚 10:20 - 妙法寺 10:50 - 塩尾寺上 11:25 - 大谷乗越手前広場 12:30 - 13:00 盤滝トンネル上 13:40 - 小笠峠
14:20 -
小笠峰 14:31 - 馬の背 14:55 - 15:20 ゆずり葉台 15:55 - 光ガ丘登山口 16:02 - 宝塚 17:00


1ヶ月振りの樫ヶ峰ルートだったが、景色が見えなかったのが残念。
景色が見えていれば疲れの癒されるルートなのだが、、、。


