
2013年6月22~23日 岡山ツーリング

岡山県倉敷市児島 王子が山展望台
2013/6/23 撮影
2013 アルバム
6月22日
岡山県岡山市 鼻ぐり塚
岡山市にあると言う役の行者像に御参りに行く。
朝一出発して鬼ノ城も回る予定が2度寝してしまい、起きると空はどんより曇り空。
午後からは日が差すとの天気予報を信じて12時半に出発する。
下道で加古川からR2をひたすら西へ、予報通り晴れ間も出てきた。
渋滞続く岡山市内を抜けて吉備津神社の横を通り過ぎて「福田海」にある「鼻ぐり塚」へ。
「鼻ぐり塚」は牛の供養をしている所らしいが、修験道の寺に何故かある。
中へ入り、「中堂」なる所に役の行者像発見、御参りする。
岡山県岡山市北区真星 真星 星の村キャンプ場
本日の野営予定地は岡山空港北の「真星 星の村キャンプ場」である。
現地をまだ見ていないのでとりあえず行ってみる。
R429を北上しK71~K72と走って野営地へ。
着くと既に団体さんが大きいタープを張っている。
フリーサイトで炊事場&トイレありの十分レベル、ここに決定しテント張る。
岡山県岡山市北区粟井 かしお温泉
来た道を戻り温泉へ、R429を少し北上し「かしお温泉」に入る。
源泉掛け流しのラドン泉はほのかに硫黄臭もあり、気持ち良い。
湯船は5人くらい入れる、カラン2つ、石鹸あり、6時半まで、700円、80コンドー。
 |
 |
かしお温泉 |
かしお温泉 |
R429を少し南下しハッピーマートで買出ししてサイトに戻る。
炊事場あるので水も大丈夫と思っていたら、黄色い水が出た、恐らく池の水。
飲料水ないのは少々痛いが仕方ない、テントで飲んでいると雨が、、、やはり。
走行距離:225km
6月23日
岡山県総社市 鬼ノ城
6時半に起床、どんより曇り空である、天気予報完全に外れだ。
料金徴収に来たおばさんに300円支払い撤収、7時半には出発。
 |
 |
真星 星の村キャンプ場 |
真星 星の村キャンプ場 |
コンビニで朝食食べていると雨が降り出した、、、、。
カッパ来て本日の目的地「鬼ノ城」へ向う。
R429を南下し県道から砂川公園を通り抜け、鬼ノ城駐車場へ。
ビジターセンターが開いていたので中を見学、どうやらここは殆んどが復元らしい。
 |
 |
鬼ノ城 |
ビジターセンター |
晴れていれば3時間コースを歩くつもりだったが、この天気では無理。
カッパ着たまま入口の西門辺りまで行く事にした。
急な歩道を登ると数分で西門が目に入った。
西門とその上の鬼城山の第一展望台まで行き一服、景色はなし。
 |
 |
歩道を登る |
西門が見えて来た |
 |
 |
西門 |
西門外側 |
 |
 |
西門外塀 |
西門から |
 |
 |
鬼城山の第一展望台 |
鬼城山からの展望はなし |
岡山県倉敷市林 五流尊瀧院
次の目的地は倉敷にある役の行者像である。
R429~県道を走り「五流尊瀧院」へ。
中へ入ると役の行者を祭る立派なお堂の隣に役の行者像発見、御参りする。
 |
 |
五流尊瀧院 |
不動明王 |
 |
 |
神変大菩薩と書かれたお堂 |
役の行者 |
岡山県倉敷市児島唐琴町 王子が岳
K21を更に南下しR430を東へ、王子が岳へ向う。
晴れていれば登山のつもりだったが、このややこしい天候では何時降られるかわからない。
今回はバイクで上まで行くことにし、展望台へ登る。
 |
 |
王子が岳展望台 |
展望台から瀬戸内を望む |
岡山県玉野市 玉比咩神社
R430を走り玉野へ入ると道端に巨石が、玉比咩神社と言うらしい。
 |
 |
玉比咩神社 |
玉比咩神社 |
岡山県和気郡和気町 大中山温泉
児島湾大橋を渡りR2からブルーラインを走り、「道の駅一本松展望台」で格安ラーメン食べる。
ブルーライン~R250と走り、和気の大中山温泉へ、5ヶ月振りだ。
 |
 |
大中山温泉 |
大中山温泉 |
何時までも汗の引かない良い湯を十分に堪能、ポツポツしてるのでやはりカッパ着る、、、。
K96~R2を走り加古川で下りる、久し振りに駅前の「ぷちとまと」でトンカツメシ食べる。
やっぱりここは旨いな、玉子スープ付でサラダも多い。
 |
 |
加古川駅前 ぷちとまと |
トンカツメシ 800円 |
県道下道で帰路に、道の駅淡河で休憩し有馬経由で帰宅。
鬼ノ城と王子が岳は歩くつもりだったが、雨にやられた。
また次回リベンジしに行こう。
走行距離:304km
総走行距離:529km


