
2013年8月3日 宝塚 武田尾~西ノ谷~大峰山~武田尾登山

宝塚 大峰山 西ノ谷の滝
2013/8/3 撮影
2013 アルバム
8月3日
兵庫県宝塚市 大峰山
滝が連続するという宝塚大峰山の西ノ谷へ行く。
11時出発、宝塚から西谷への県道を北上、ゴルフ場からショートカット出来ないかと思い、
トンネル上の道を入って見るが、最後は荒れた道となり戻れなくなる恐れがあり断念。
再びゴルフ場へ戻り西谷経由で武田尾へ、途中新名神高速の工事をしていた。
適当な木陰にバイクを止めて準備して12時半出発。
廃線跡をのんびり歩いて桜の園へ向う。
桜の園は随分久し振りだ、多分5年くらい前に中山へ行った時に来た記憶が。
さくらの道に入り橋から谷を見ると、水がない、、、。
橋の先から谷に入り、堰堤を右から越える。
谷に下りると何とか水は流れている様子。
水はあまり綺麗には見えない、落ち葉と土で川底は黒い、、、。
荒れた感じの谷を行くと霞滝到着、水量が少ない。
左右どちらも行けないので少し戻って登山道を登る。
郭水亭を越えて行くと再び堰堤、右から越えて谷へ下りるとまた直ぐ堰堤。
ここも右の作業階段で超えて谷へ下りる。
その先は結構荒れている、川底が真っ黒なので足を浸ける気にならない。
 |
 |
3つ目の堰堤 |
荒れた谷 |
暫く進むと大きい滝が見えてきた、満月滝の様であるが、水はちょろちょろ。
左斜面から1段目の滝を越えて真直ぐ登り2段目滝下へ。
2段目左側が行けそうだったが、右側の方が簡単そうだったので右側から2段目中に出る。
2段目は右から巻いて滝上に出た。
 |
 |
満月滝1段目 |
満月滝1段目の上 |
 |
 |
満月滝2段目 |
満月滝2段目 |
満月滝の上はなめ床となり明るく風が吹き抜けて気持ちよい。
瀧見の道と交差した上の適当な岩で昼飯休憩とする。
 |
 |
満月滝の上で瀧見の道を交差 |
なめ床 |
なめ床を進んで、大きな滝に到着、ここも案内地図では満月滝?
やはり水はちょろちょろとしか流れていない。
左から登るが、かなり滑る。岩肌はつるつるである。
引っ掛かりを探していると、ちょうどロープがあった。
ロープで木々の所まで登り、後は木を伝い滝上に出る。
 |
 |
なめ床の滝 |
大きな滝、水がほとんどない |
大きな滝を越えると徐々に谷は狭くなる。
幾つか小滝を越えて、水もなくなったので左側の山道へ入る。
水の無い谷を右下に見ながら暫く進み、やがて谷を離れて登る。
傾斜がきつく、風もなく暑くて辛い登りを進み稜線に出ると分岐。
西へ行き2時50分、大峰山(552.3m)山頂到着、一服する。
 |
 |
辛い登りが続く |
大峰山(552.3m)山頂広場 |
下山は桜の園の桜道を通り、桜の園入口で一服、廃線跡を戻る。
 |
 |
大峰山からの下山路は岩多い |
武庫川、武田尾方面 |
3時55分にバイクに戻った。
大峰山:552.3m
累積標高差:482m
歩行距離:7.3km
所要時間:3:26
武田尾 12:31 - 桜の園入口 12:44 - 霞滝 13:06 - 満月滝 13:30 - 大滝 14:11 - 大峰山 14:51 - 武田尾
15:55


特に寄る所もないので来たルートで帰宅した。
滝が楽しみだった西ノ谷、水がなければ単なる岩である、残念。
次回雨の後に来てもいいが、滑るからなぁ、、、瀧見の道歩いて行くか。
走行距離:45km


