
2013年8月17日 裏六甲 逢山峡~長尾谷~逢山峡沢歩き

裏六甲 長尾谷 自然堰堤状の滝
2013/8/17 撮影
2013 アルバム
8月17日
兵庫県神戸市北区 長尾谷
涼を求めて近場の沢へ、大きな滝がある逢山峡へ行く。
9時出発、蓬莱峡~有馬を抜けて有馬口から逢山峡へ。
堰堤工事区間を超えて東山橋横の看板のある広場にバイクを止める。
沢歩き装備にして9時45分スタート、東山橋を渡り左手のコンクリスロープから沢へ下りる。
 |
 |
東山橋左手空き地にバイクを止める |
東山橋から逢山峡 |
逢山峡は良い流れで水も割りと綺麗に見える。
直ぐに水に入りずんずん進む、気持ち良い。
まだ早い為か家族連れは一組とじじばば数人のみであった。
堰堤の前まで行って左から林道へ上がる。
堰堤を越えて直ぐに沢に戻り進む。
暫く行くと、沢は二俣となる、長尾谷方面の右の沢へ行く。
 |
 |
水量多い |
分岐点、右へ |
長尾谷へ入ると、小滝が連続し楽しい。
程なく、鍋谷ノ滝到着、三段20mはあり見応えある。
先客のおじさんが水浴び中だった。
 |
鍋谷ノ滝上中段 |
鍋谷ノ滝を左から巻いて下るとその高さが良く分かる。
その先も小滝が続き、平らな岩の上で一服する。
更に進む、充分な水量がずっと続き景色も良い。
自然の堰堤状滝の上の2段滝に来ると、じじいが昼飯中。
今日の二人目だが、何れも撮影の邪魔でしかない場所占拠中。
のんびりする場所も無いので先へ進む。
なめ状続く地点にて昼飯に温麺とゆで卵食べて一服休憩する。
涼しい風が吹き抜けて気持ち良い。
その先は堰堤となった、右から巻いて越える。
巻き道を暫く歩き沢に下りるが程なく古寺山と林道への分岐点。
林道方面へ行くと再度沢だが、沢上はあまりに藪となっており行くのは難しそう。
素直に林道へ向けて上がる。
林道を逢山峡へ向けて歩く。
仏谷入口付近の広場を少し見て、時間があるので堰堤の下から再度沢に下りる。
帰路は逢山峡を下るルートで戻る。
赤い橋の下の猪ノ鼻滝に着いたがここを下るのは
無理そうなので林道から巻いて滝前に下る。
そのまま沢を下ると不動滝の上に着いた。
ここも下れないので林道から巻いて滝前に進む。
 |
 |
不動滝最上段の上から |
不動滝最上段 |
 |
 |
不動滝中段の上から |
不動滝 |
不動滝から下ると程なく逢山峡堰堤となり林道へ上がる。
そのまま林道を下っていると朝にはがらがらだった沢は家族連れで一杯だった。
1時38分にバイクに戻った。
累積標高差:229m
歩行距離:5.6km
所要時間:3:54
東山橋 9:45 - 鍋谷ノ滝 10:37 - 堰堤状の滝 11:32 - 林道 12:36 - 猪ノ鼻滝 13:05 - 不動滝 13:12 - 東山橋
13:38


特に寄る所もないので来たルートで帰宅した。
前回の大峰山系の滝に水が無かったので今回は良かった。
逢山峡は林道巻きが多い(直登すれば必要ないが)ので面倒だが、
長尾谷は距離は短いが最後の堰堤まで巻く事も危険な箇所もなく非常に良かった。
走行距離:36km


