2014
2014年4月26日 播磨 伊勢山(ヤマザクラ広場~里山西コース~西尾根コース~神座の窟~空山城跡~伊勢山~東尾根コース~里山北コース)登山

播磨 伊勢山登山道 西尾根コースから伊勢山を望む
2014/4/26 撮影
2014 アルバム
4月26日
兵庫県姫路市 伊勢山
姫路の伊勢山西峰の岩窟へ役の行者の御参りに行く。
9時半出発、有馬経由で西へ県道を走る、GW初日で何となく車が多い。
姫路の自衛隊前を通過しやまざくら広場手前のコンビニで昼飯入手。
暑そうだがインナーとカッパ上下着用でも丁度良い感じ。
やまざくら広場の駐車場にバイクを止め準備して11時50分スタート。
里山西コースから展望台目指して歩く。
 |
 |
やまざくら広場の駐車場に駐車 |
里山西コース |
良く整備されたハイキングコースを進む、途中から階段となり暑くて汗だらだらとなる。
暫く進んで展望台到着。南西側の展望が開ける。
 |
 |
歩き易い |
途中から階段になる |
 |
 |
気持ちよい尾根歩き |
展望台から南方の展望 |
西尾根コースを北上して行く、所々左右が開け景色が良い。
 |
 |
西尾根を北上 |
東尾根が見える |
 |
 |
伊勢山が正面に見える |
のんびり歩ける |
分岐点を左の尾根に取る、登り切って下りとなると激下りでロープあり。
激下りから先は歩き易くなるが傾斜もそこそこある。
2箇所ほど合流を過ぎて進むと、尾根方面にはトラロープが張られ立入禁止となる。
案内に従い右方面に進む。
 |
 |
分岐は左の尾根方面に |
激下り |
 |
 |
また登る |
尾根方面は立入禁止 |
西尾根から東へ進み中央尾根に合流し中央尾根を進む。
暫く登ると楽しい岩場、一気に展望が開ける。
 |
 |
西尾根から東方面へ |
岩場の登り |
 |
 |
岩場の登り |
左右尾根の展望が開ける |
切立った岩尾根を進み伊勢山西峰到着。
西側の展望があり景色が良い。
 |
 |
大きな岩が神座の窟らしい |
伊勢山西峰 |
 |
 |
伊勢山西峰から西方面 |
伊勢山西峰から北方面 |
少し下り神座の窟に到着、岩の割れ目から山々が見える。
役の行者像はどこにあるのか中々分からなかったが、正面の一番奥にあった。
不動明王、弘法大師、役の行者の石仏を確認し御参り。
 |
 |
神座の窟 |
神座の窟の入口 |
 |
 |
神座の窟から西方面 |
役の行者 |
神座の窟を後にし激下りしてまた登り空木城跡へ。
城跡南下のベンチで昼食&一服する。
 |
 |
神座の窟からロープの激下り |
空木城跡へ登る |
 |
 |
空木城跡 |
空木城跡 |
一服後、再び神座の窟へ戻り伊勢山を目指す。
思いの外きつい登りを終えて2時に伊勢山(353m)到着。
展望もないので一瞬座って下山にかかる。
 |
 |
神座の窟を望む |
神座の窟へ激登り |
 |
 |
伊勢山へ登る |
伊勢山(353m) |
伊勢山から東尾根を下る、途中には展望の良い岩が何箇所かある。
何箇所か激下りがあり足運びに気を使う。
 |
 |
展望岩から東方面 |
展望岩から東方面 |
 |
 |
激下りがある |
激下り |
鞍部の分岐で東尾根から谷へ下り川沿いに歩く。
 |
 |
東尾根の鞍部から右の谷へ下る |
谷へ下る |
 |
 |
歩き易い |
のんびり歩く |
気持ち良い里山道を川沿いに歩いて下る。
 |
 |
川沿いを歩く |
木の橋は少し不安 |
東屋を過ぎて、2時42分にバイクに戻った。
伊勢山:352m
累積標高差:590m
歩行距離:6.9km
所要時間:2:54
やまざくら公園 11:50 - 展望台 12:17 - 神座の窟 13:04 - 空木城跡 13:28 - 13:40 - 伊勢山 14:00 - 東尾根分岐
14::28 - やまざくら公園 14:54


変化に富んだ山道に展望も結構ありかなり楽しかった。
次回は東尾根も行って見たい所である。
帰路は来たルートを戻り、道の駅淡河で一服して帰宅した。
走行距離:165km
2014


