2014
2014年5月6日 東六甲 塩尾寺~赤子谷東支谷~赤子谷左俣~焼石原~細ヶ谷東尾根~縦走路~塩尾寺 登山

東六甲 赤子谷左俣のゴルジュ
2014/5/6 撮影
2014 アルバム
5月6日
兵庫県西宮市 赤子谷
塩尾寺に湧水を汲みに行くついでに
久し振りに赤子谷へ行く。
10時半出発、自宅から歩いて塩尾寺へ向う、そこそこ暑い。
塩尾寺に御参りしてから縦走路を西へ進む、今日は何人もの人が歩いている。
生瀬への鉄塔巡視道を北上しゴルジュへ抜ける赤子谷東支谷を下る。
 |
 |
縦走路から生瀬方面へ向う |
鉄塔巡視道から赤子谷東支谷へ |
相変わらず落葉と倒木で歩き辛い谷を下る。
 |
 |
落葉が多い下り |
この辺りから水が出て来る |
 |
 |
倒木が通せんぼ |
倒木、新たに増えたか? |
小滝を下り、大滝を巻いて下るとそろそろゴルジュの前に出る。
 |
 |
滝上の落石溜り |
滝を巻いてロープで下る |
 |
 |
ゴルジュ手前出口付近 |
最後に巻く滝 |
 |
 |
ここを下って来た |
赤子谷左俣に到着 |
赤子谷に下りて昼食&一服とする。
涼しい風が吹きぬけ気持ち良い。
赤子谷のゴルジュは何時来ても心癒される。
 |
 |
ゴルジュ南入口 |
ゴルジュ北入口 |
 |
 |
ゴルジュ北滝 |
ゴルジュ南滝 |
ゴルジュから左俣を南下し縦走路へ向う。
幾つもの滝が続きやはり楽しい。
 |
 |
ゴルジュの次の滝 |
左俣左右分岐の滝 |
 |
 |
左俣左の滝 |
左俣左の滝 |
ケルンを越えて行くとそろそろ水がなくなり傾斜がきつくなる。
パイプの挿してある湧水で喉を潤すが石灰の味がしてイマイチ。
急登を登り切って鉄塔に出た所で一服休憩する。
 |
 |
ケルン |
傾斜がきつくなって来る |
 |
 |
石灰味の湧水 |
鉄塔に到着 |
このまま縦走路を引き返す手もあるが、時間が早いのでとりあえず縦走路を西へ歩く。
 |
 |
縦走路から眼下に行者山 |
縦走路を西へ |
縦走路から尾根で焼石原へ下るルートを選択し南下。
殆んど人が歩いていない為か踏跡薄く、テープが頼りの急下り。
一箇所崖をロープで巻いて荒れた谷を下り焼石原に出た。
 |
 |
縦走路から焼石原への尾根入口 |
尾根を下る |
 |
 |
正面に樫ヶ峰が見える |
崖際をロープを使い巻いて行く |
 |
 |
ロープで崖下に下る |
焼石原に出る |
 |
 |
焼石原から縦走路方面 |
道端のツツジ |
焼石原からゆずり葉台に出て公園で一服。
本日の目的は塩尾寺の湧水を汲む事なので、
一番近いルートの細ヶ谷東尾根を登り縦走路に戻る事にする。
公園からそのまま上に登り尾根を進む、傾斜がきついので辛い。
 |
 |
ナダウラ堰堤横に咲くツツジ |
細ヶ谷東尾根を登る |
 |
 |
そろそろ縦走路 |
縦走路に合流 |
縦走路を東へ歩き塩尾寺下の湧水を4L汲んでザックに入れ下山。
途中の展望地からの景色は午前中より少しはましになっていた。
 |
 |
塩尾寺参道から阪神間 |
塩尾寺参道から阪神間 |
来た道を歩いて下り、4時27分に自宅帰宅。
累積標高差:1015m
歩行距離:15.2km
所要時間:5:47
自宅 10:40 - 塩尾寺 11:25 - 生瀬分岐 11:45 - 赤子谷ゴルジュ 12:35 - 13:08 - 鉄塔 13:47 -
尾根分岐
14:25 - 焼石原 14:49 - 細ヶ谷分岐 15:07 - 縦走路 15:24 - 塩尾寺 15:44 - 自宅 16:27


昨年1月以来の赤子谷だったが静かでいい谷である、一人のハイカーも居なかった。
2014


