2022
2022年10月15日 播磨 妙見山 登山

兵庫県多可郡多可町中区東山 妙見山
2022/10/15 撮影
10月15日
本日は安全登山へ、川崎先輩と一緒にバイクツーリング登山である。
8時頃出発、R176~三田バイパス経由で西脇へ、朝から暑い。A-Coopで昼飯調達し多可町へ。
那可ふれあい館の駐車場にバイクを止める、ここには東山古墳群と言うのがある。
準備して10時出発、すぐ先に登山口への看板があり判りやすい。
 |
 |
那可ふれあい館にバイクを止める |
登山道入口 |
 |
 |
ゲートを手で開けて入る |
妙見山登山道東山側口 |
道は判り易く整備されている。何合目看板もあり迷うことはない。
左右の展望はないが、木を伐採して展望台が作られている。
 |
 |
1合目 |
3合目 |
 |
 |
3合目先の展望台へ |
3合目先の展望台から |
斜度の緩い道を進む、道幅広く歩き易い。直ぐに暑くなりTシャツで歩く。
割と楽に歩けるので、7合目まではあっという間に着いた。
7合目に「あまんじゃこ」の伝説が書かれた看板があるが、どれが「忘れ石」なのか判らなかった。
7合目の上で展望が広がる、しばし撮影休憩とする。
ここから先は傾斜がきつくなり、9合目までは辛い坂が続くが、急坂は九十九折となっている。
尾根は明確なので外れる事もなく、我慢して登っていく。暑いが時折通る風が心地よい。
9合目から進み傾斜が緩みもう直ぐ頂上かと思いきや、一旦下し登り返し、、、。
頂上へ看板の先には何故か消防署名の入ったログ小屋、そこを過ぎると11時40分頂上に到着。
東西と南西に景色見えるが、結構木が邪魔で山頂は割と狭い、木陰なく暑いが昼飯休憩とする。
 |
 |
妙見山(693m) |
どれがどれやらわからん |
 |
 |
南西方面 |
西方面 |
一服して12時10分下山開始。登り返しを過ぎると後は楽。
まぁまぁな速度でどんどん下る、そのせいで腿の筋肉に結構キタ。
下りは早く、1時に駐車場に戻った。
妙見山:693m
累積標高差:600m
所要時間:2:54
歩行距離:5.7km
那可ふれあい館 10:05 - 東山登山口 10:19 - 3合目 10:31 - 5合目 10:49 - 7合目 11:11 - 9合目 11:32 - 妙見山 11:40 - 12:10 - 那可ふれあい館 13:00


登山荷物下して、隣の東山古墳群を少し見学。
5つ程古墳が並んでいて、7世紀中頃と書いてある。もっと古い様に思えるが、、、。
さて、後は温泉だ。県道で黒田庄町に出て南下、来たルートを戻りR372から今田温泉へ。
ここへ来たのは何年振り?川崎先輩のJAF割で600円、柔らかい湯は変わらず。
 |
こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷 |
帰路はR176から船坂へ向かうが、4時から既に渋滞始まっていた。
盤滝トンネル通って帰宅、山3時間、ツー4時間、温泉1時間のベスト登山ツーであった。
走行距離:142km
2022


