2024
2024年11月9日 丹波 高城山 登山
京都府綾部市 高城山 役行者像
2024/11/9撮影
11月9日
晩秋の内に丹波の山に参拝登山へ行く。
9時40分出発、西谷~R173~R27を北上する、インナーフリースとオーバーパンツで丁度。
コンビニで昼飯調達して、JR梅迫駅の駐輪場にバイクを止める。
準備して、12時02分スタート、登山口が良く分からず久香寺に入るとそれらしき道発見。
ここが正規の登山道なのかは分からないが、愛宕堂の石柱があるので良いのだろう。
お墓が左右にある道は鉄塔巡視路になっている様でプラ階段がある。
直ぐに暑くなり長袖シャツ一枚で充分、風も少しある。
JR梅迫駅にバイクを止める
久香寺に入る
本堂右手に愛宕堂と思われる石柱
いきなりプラ階段から始まる
幅の広い登山道を進むと一つ目の祠到着、お参りさせて頂く。
さらに進んで行くと、壊れた建物、少し歩いて愛宕堂到着。
ここにもお参りさせて頂く、んん?役行者像は何処にあったのか?
もしかして、壊れた建物の隣の祠か?取り合えず高城山へ行って帰りに寄る事にする。
プラ階段がずっとある
最初の祠
広い道
石の階段がある
愛宕堂
愛宕堂
愛宕堂の裏手を進んで長谷沿いに進んで行くと大きいアンテナ。
フェンスで囲われているので左からフェンス沿いに進む。
山城跡と思われる堀切を越えて急登して高城山(298m)山頂到着。
景色はなく、昔の建物の残骸が残っている、三角点にデンして下山する。
まだ道は広い
プラ階段の急登、手摺付き
アンテナ
フェンスに沿って進む
高城山山頂
建物の残骸
高城山(298m)
三角点あり
どんどん下って、途中にあった壊れた建物横を見ると、祠があった。
左側に大峰三十三度供養塔、右側の祠に役行者像、有難くお参りさせて頂く。
ここで昼飯休憩し、一服して下山した。
役行者像と供養塔
大峰三十三度供養塔
役行者像
役行者像
高城山:298m
所要時間:1:31
歩行距離:3.0km
累積標高:248m
JR梅迫駅 12:02 - 久香寺 12:08 - 祠 12:17 - 愛宕堂 12:44
- 高城山 12:16 - 役行者祠 13:09 - 梅迫駅 13:33
次は、近くの役行者像に参拝に行く。
京都府綾部市大島町穴見 福田神社
K74~R27を南下しK8を西へ行き綾部市内に入り、福田神社へ。
神社前にバイクを止めて中へ、福田大明神にお参りさせて頂く。
裏山入口に役行者像があった、お参りさせて頂く。
福田神社
福田神社
福田神社
福田大明神
役行者
役行者
次は、直ぐ近くである。
京都府綾部市神宮寺町加迫 滝不動尊
滝不動尊の隣の綾部八幡宮駐車場にバイクを止める。
滝不動尊が先で、役行者像は後から作られたのかな?お参りさせて頂く。
綾部八幡宮駐車場にバイクを止める
滝不動尊
滝不動尊
不動尊
滝行していたらしい
滝不動尊縁起
役行者祠
役行者像
帰りに道駅瑞穂で一服し、来たルートで帰宅した。
走行距離:196km
2024